妊娠・出産
妊娠中期の腰痛はホルモンが関係?辛い腰の痛みの軽減方法を紹介【専門家監修】
妊娠すると体重の増加により、身体のいたるところに負担がかかってきます。そんな中で、特に妊婦さんを悩ませる症状の一つが「腰痛」。軽視している産後の身体にも響くため、妊娠中から腰痛対策をしておくことが大切です。そこで今回は、助産師さんにも聞きながら辛い腰の痛みの軽減方法をまとめました。
腰痛メカニズム
妊娠すると赤ちゃんの発育や出産に向けて、ホルモンの分泌が盛んになります。その中で「リラキシン」というホルモンは、出産時に赤ちゃんが通る産道を開かせるために骨盤の靭帯をゆるめる働きがあります。そして、靭帯が緩んで骨盤が不安定になると、腰に負担がかかり腰痛が発症します。
腰痛の対処法
腰痛対処法としては以下のものが挙げられます。
・重いもの持たない
・ときどき姿勢を変える
・背中を丸めない
・軽い運動
・体冷やさない
また、骨盤ベルト、ニッパーやガードルは血流障害を起こす可能性があり、一部では推奨できないという見解もあるため、様子を見ながら利用することをオススメします。
軽い運動にはマタニティヨガがオススメ
妊娠中に運動とは行っても、梅雨や暑い夏、寒い冬など外でウォーミングするのも大変ですよね。そんな時にオススメしたいのが、妊娠中にでもできる運動の一つ「マタニティヨガ」。
ヨガは体を鍛えるだけでなく、精神を見つめ、自分の体と向き合う要素を持っているため、腰痛改善以外にも心身ともプラスの効果があります。また、同じマタニティライフを送っているお友達もできるので気分転換になりますよ!ぜひ、お近くにマタニティヨガがないか探してみてくださいね。
腰痛は産後のからだに響く可能性あり
出産の時、ママの骨盤は大きく開きます。そして産後もしばらくは元にもどりません。そのため、妊娠中にひどい腰痛になってしまうと、産後も腰痛が治らない可能性があります。症状が悪化しないように、妊娠期間中にできる範囲でケアしておきましょう。

*監修いただいた助産師のアイさん*
大手産院、内科外来、産婦人科勤務などを経て、二人目妊娠をきっかけに退職し現在は出産準備中。自称、ゆるいタイプの助産師「(大事なことさえ覚えておけば)好きにすりゃーいーじゃん!!」が口癖の頼れる助産師。
*ママ部メンバーとゆる~い対談*
「ふんどし●●」や「穴を絞めるトレーニング」「食材よりも●●できる身体」など気になるテーマが盛りだくさん!ポイントを押さえつつゆるーく。自身の体験も交えながらざっくばらんな雰囲気の対談を是非お楽しみください。
※本記事は専門家監修の元で編集をしております。
(Photo by http://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部