妊娠・出産
【妊娠初期症状】いつもは便秘がちじゃないのに…便秘は妊娠の兆候?!
妊娠初期症状にはさまざまなものがあり、症状の種類や自覚し始める時期、程度などは人それぞれのようです。症状の中の一つに便秘があげられます。
妊娠中は便秘に悩まされる妊婦さんはとても多く、初期には急激に変化したホルモン分泌の影響で胃腸の働きが鈍くなり、中期には大きくなる子宮に腸が圧迫され、後期になると大きくなる子宮による胃腸の圧迫に加え水分不足も加わります。
妊婦さんの身体の中は、非常に便秘になりやすい環境になっているのです。
ここでは、妊娠初期症状のひとつ「便秘」と、妊娠中の便秘の解消法をご紹介します。
通常の便秘と妊娠初期の便秘
通常の便秘の原因
男性よりも女性の方が便秘になりやすいそうです。妊娠する前にも便秘の経験があった人は多いでしょう。
通常の便秘は、偏った食生活による繊維や水分の不足、腹筋の低下、便意を我慢しているうちに出しにくくなった、ストレスや睡眠不足で腸の働きが悪くなるなどの原因があげられ、生活習慣によるものが大きい傾向にあります。
妊娠初期の便秘の原因
しかし、妊娠中の便秘はホルモンの働きによるものが多いようです。
妊娠すると赤ちゃんが流産するのを防ぐ働きをする、黄体ホルモンが分泌されます。
この影響により胃や腸の働きが弱まり、食べたものが長く停滞し水分を奪われることにより便秘になります。
これまで便秘になったことがないのに急にお通じが悪くなった、という場合は、妊娠によるものかもしれませんね。
いきみすぎると流産になる?!
妊婦が便を出そうとお腹に力を入れると、赤ちゃんが出てきてしまうのではないかと心配になることもあるでしょう。
しかし、便秘での腹圧が流産の直接の原因になることはまずありません。
いきんだあと血が出たという場合でも、溜まっていた古い血液が出てきたということが多いでしょう。
ただ、妊娠中にお腹に力を入れるというのは推奨できることではありませんので、悪化する前に医師に相談してみるとよいでしょう。
便秘は赤ちゃんに悪影響?
便秘はママだけの問題と思われがちですが、実は赤ちゃんにとってもあまり良い状況ではありません。腸に必要以上に長くとどまった便からは、毒素が排出されます。
その毒素は腸壁から吸収され、血液中に回り、胎盤を通じて赤ちゃんに届いてしまうのです。
妊婦さんの便秘はママのためだけではなく、赤ちゃんのためにも出来るだけ早く改善すべきトラブルです。
妊婦さんにも無害な薬の服用等の解決策もありますので、食事等の改善で様子を見ても続くような場合は、迷わず医師への相談をしましょう。
妊娠中の便秘を解消するには?
妊娠により便秘になるのは自然なことであり、ホルモンを減らすわけにはいかないので、便秘を解消できるよう日常生活で心がけていくことが大切です。
対処法は通常の便秘と同じで、水溶性、不溶性の食物繊維をバランス良くとる、便意を我慢しない、規則正しい生活をするなどです。
つわりで食事の量が減ることも便秘の一因になるので、そういった事情でどうしても解消できない場合は、妊婦さんでも服用できる薬があるので産院で相談してみましょう。
便秘の薬には妊婦が使用できないものが多いので、まだ妊娠したかどうかわかないうちは薬の服用を控えるようにしましょう。
妊婦さんにも安全な健康食品で腸内環境改善
便秘になりやすいのは、腸内環境が正常に機能していない、という意味です。
そのため、腸内の環境を整えることを助けてくれるような食材を取り入れることがまずは便秘解消への一歩となります。
食物繊維や乳酸菌、オリゴ糖などがそれに該当します。
これらが含まれる食材としては、
不溶性食物繊維は、穀物、豆類、野菜、いも類、きのこ類に多く含まれ、
水溶性食物繊維は、こんにゃく、寒天、プルーン、果物、海藻類に多く含まれています。
乳酸菌を多く含む食品は、ヨーグルト・味噌・醤油・漬物・キムチ・チーズなどの発酵食品です。
余計な添加物が含まれない、赤ちゃんや妊婦さんにも安心な食材を選んで、上手に効率よく摂取しましょう。
適度な運動を取り入れる
運動不足は便秘の大きな要因の1つとなります。肛門に圧力をかけて便を押し出す時には、腹筋を中心に様々な筋肉を使っています。
妊娠を機に運動を全くしなくなってしまった妊婦さんは、安定期に入ったあたりでいちど身体を動かし始めると良いかも知れません。
その際は、腹圧がかかりやすい腹筋運動等は避けて、ウォーキングやヨガなど全身を温められるような運動が望ましいでしょう。
ストレスを溜めない
ストレスは胃腸の働きを急激に弱めます。お仕事等でストレスが溜まっている方は、それも便秘の原因かもしれません。
妊娠中は赤ちゃんのことも考え、出来るだけストレスを解消していくように心がけましょう。
妊娠中はさまざまなマイナートラブルに悩まされ、中には避けられないものもありますが、便秘はある程度の生活習慣の改善で良くなる可能性があります。
快適なマタニティライフのために、いま一度生活習慣を見直してみましょう。
その他の妊娠超初期の症状が気になる方はこちら
●【妊娠(超)初期体験談まとめ】もしかして妊娠したかも!と思った体の変化
(Photo by: [http://www.ashinari.com/2013/01/26-375629.php])
著者: カラダノート編集部