妊娠・出産
美容院でヘアケア~妊娠中の生活を快適に
ホルモンのはたらきで、妊娠中は体にさまざまな変化がおこります。気づきにくいかもしれませんが、髪の毛にも影響があります。妊娠中から美容院でケアをしておけば、髪の毛や頭皮のトラブルを最小限に抑えられます。髪の毛の変化と美容院でのケア方法をまとめました。
毛量が増える
妊娠で分泌が増えるのは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンです。通常、髪の毛は成長・退行・脱毛・休止のサイクルを繰り返します。脱毛には男性ホルモンが関わり、女性ホルモンは男性ホルモンのはたらきを抑えます。つまり、妊娠中は髪の毛が抜けにくくなり、全体の毛量が増えます。反対に出産後は脱毛が起こり、一時的に毛量が減ります。
妊娠中から育毛を意識したトリートメントを取り入れるなど、早めに対策をとるのがおすすめです。
頭皮トラブルに注意
女性ホルモンの変化は、頭皮の状態を不安定にします。生理前になると肌がべた付いたり、ニキビができた経験はありませんか。妊娠中にも同じことが起こります。頭皮の皮脂分泌が活発になり、髪の毛がべた付く、ニキビができる、フケが増えるといったトラブルにつながります。
さらに妊娠すると体温が高めで安定し、新陳代謝も盛んになります。汗や老廃物で頭皮が不衛生になりやすい状態です。
マタニティ・ヘッドスパ
頭皮ケア、育毛ケアには美容院のヘッドスパが効果的です。頭皮マッサージ、毛穴汚れまでしっかり洗浄することで、健やかな発毛を促します。
最近では、妊娠中でも安心して受けられるマタニティ・ヘッドスパもあります。体に負担がかからない姿勢、リラックスした雰囲気での施術が人気です。アロマを取り入れたヘッドスパもあるので、気分転換にもなります。
出産後は自分のことが後回しになりがちです。妊娠中にヘアケアをして、髪の健康を保ちましょう。
(Photo by:http://www.ashinari.com/2012/09/27-370772.php)
著者: カラダノート編集部