育児
母乳育児の乳房トラブル!乳頭亀裂・裂傷になってしまったら…原因は?対処法は?
出産直後から1日に何度も授乳するため、おかあさんのおっぱいには大きな負担がかかります。特に赤ちゃんが吸う乳首はトラブルを起こしやすい部分です。
乳首のトラブルで最も多い、「乳頭亀裂」「乳頭裂傷」について説明します。
症状
乳首に亀裂が入り、ひび割れた状態になるのが「乳頭亀裂」です。
皮がむけてしまうこともあります。亀裂の状態が悪化すると「乳頭裂傷」になり、乳首が切れて出血する場合もあります。
痛みが強いので授乳が苦痛になります。しかし授乳は休めないので症状がなかなか緩和せず、お母さんはとてもつらい思いをします。
原因
赤ちゃんが乳首を吸う力はとても強いうえ、歯茎や舌でしごくように乳首を刺激します。唾液で濡れた皮膚はふやけて傷つきやすいため、授乳中の乳首は亀裂が入りやすい状態といえるでしょう。
扁平乳頭、陥没乳頭だと赤ちゃんが哺乳しづらく、より強く吸うことがあります。授乳の角度によっても、乳首に負担がかかって亀裂の原因になります。授乳の方法だけではなく、授乳後に赤ちゃんをおっぱいから離す時も注意が必要です。まだ吸っているのに引っ張って引き離すと、乳首が切れやすいでしょう。
また、搾乳機の使い方によっても、乳首が傷いてしまいます。
対処法
・搾乳の仕方を工夫する
乳頭亀裂の段階で授乳を続けられそうなら、まずは抱っこの仕方や授乳の角度を工夫して負担を軽くします。赤ちゃんが大きく口を開け、しっかりと乳首を根元からくわえるようにしましょう。
乳首を保護するカバーを使えば、悪化を防ぐことができます。
・塗り薬を使おう
薬を使うなら、羊のオイルを原料にした塗り薬がお勧めです。赤ちゃんに害はないので、心配無用です。アルコール綿で繰り返し消毒するのは、乾燥を招いて逆効果になる可能性があります。
・搾乳を止める
乳頭裂傷まで進んだ場合は、直接の授乳を休むことをお勧めします。搾乳して哺乳瓶に移したものを飲ませてください。まずは裂傷を治しましょう。
授乳期間が長くなるにつれ、乳首の皮膚が強くなってきます。亀裂ができたら、悪化しないうちに搾乳などで対処してください。
また、他にも母乳育児の乳房トラブルがあります。「母乳育児の乳房トラブル!乳口炎になってしまったら…原因は?対処法は?」も参考にしてみてください。
(Photo by:http://www.ashinari.com/)
著者: カラダノート編集部