育児
小児心エコーの検査費用と検査時間とは?医療費の助成があることも…
心臓に異常があるかもしれないから一度心エコーを受けてくださいと学校の検診で言われた、心臓の異常を調べるために心エコーを子供に受けさせたいという時にはいくらかかるか気になりますよね。
そこで、小児心エコーの検査費用と検査時間についてみていきます。
●診療報酬上は大人の心エコーと同じ
小児心エコーは診療報酬上(検査の値段等が決まっている)は大人の心エコーと変わりありません。
心エコーについての診療報酬は経胸壁心エコー法、胎児心エコー法などに分かれていますが、小児心エコーは経胸壁心エコー法に当たります。
10割負担で8800円、3割負担なら2640円、1割負担なら880円です。
●医療費助成を受けられるケースも
地方自治体によって医療費の助成があるケースも見られます。
例えば、北海道札幌市では『子ども医療費助成』という制度を持っており、いくつかの条件を満たしている子供は医療費助成を受けられます。
例えば札幌市内での住民登録があることや、生計が一定未満であることなどです。
●検査時間は30分くらい
小児心エコーの検査は30分くらい、早ければ15-20分くらいと言われています。
この間大人しくしていられない子、大人しくしていられない年齢であれば催眠剤や睡眠剤を利用して少しの間眠っていてもらうことになります。
小児心エコーは基本的に診療報酬上大人の心エコーと同じ扱いですので、検査料金も負担割合が同じなら同じです。
服装は出来るだけ首元の空いた服を着なければいけない点も大人と一緒です。
(参考:札幌市 子ども医療費助成 http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/iryojosei/nyuyoji.html)
(Photo by: [http://www.ashinari.com/2012/02/14-357726.php])
著者: カラダノート編集部