妊娠・出産
【妊娠体験談】旦那に転勤の辞令…妊娠中に引っ越しすることに(泣)でも引越しは○○でした♪
妊娠7ヶ月目にして、旦那に転勤の辞令が下り、引っ越しをすることになりました(泣)
妊娠中に引越しというのは不安なもの。私がどのように妊娠中に引越ししたのか、ご紹介します。
妊娠中に引越しをしなければならなくなった奥さまのお役に立てれば幸いです。
妊娠中の引越し…どうなるの?
私はせめて子供が生まれてから引っ越しをしようかと思ったのですが、母や子持ちの友達から「生まれたら動けなくなる。引っ越しをしてしまうなら安定期の今が逆に一番タイミングがいい」と言われ、引っ越しをすることにしました。
そうは言われてもお腹は日ましに大きくなり動きづらいし、重いものを持つのはとても不安でした。
どうしようか相談しているうちに、お金で解決できることはお金を出して、後は周囲にできるだけお手伝いをお願いしようということになりました。
実際の引越しの流れ
実際、引越しはどのように行ったかというと、荷物は引っ越し業者に梱包から荷解きまで全部お願いしました。
そして当日はホテルに泊まって引っ越し手続きをした旦那を待って、翌日一緒に新幹線で移動しました。
新幹線の車内では急病人用のベッドがあるのですが、たまたま空いていたので途中休ませてもらったりして、無事引っ越し先につきました。
後から荷物が届き、翌日引っ越し業者の人が2人がかりで荷解きをしてもらいました。
それから母親に来てもらって、細かい掃除や片付けを手伝ってもらいました。
このようにお金で解決できる部分は業者さんに頼み、お掃除などは気兼ねなく頼める自分の母親に頼むと良いでしょう。
引越しのその後…
もう7ヶ月だったので、分娩できる病院があるかどうかが一番不安だったのですが、幸い近所に見つかり、紹介状を書いてもらうことができたので、引っ越し翌日には診察を受けることができました。
なるべく安静にしていたのですが、それでもお腹が張ってしばらく苦しかったので、周囲には甘え過ぎなくらい甘えてちょうど良かったと思います。
「妊娠さんの引っ越し」に関する体験談
引っ越しの準備はほぼ1人でやりました。いま考えれば「おまかせパック」みたいなやつにしたらよかったのですが、当時はお金ももったいないし、なんとかなるだろう精神で安易に考えていたのです。しかし断捨離と荷物詰めは体力がいり、妊婦はすぐに疲れます。休みながら1週間地道に作業をして、なんとか引っ越し当日を迎えることが出来たのです。でもでも、かなり疲れました。
(カラダノート体験談-投稿者ぶたさんさん~妊娠8ヶ月での引っ越し、長距離移動-)
物件を探すのは極力ふたりで!私の仕事終わりなんかに不動産屋に寄れるときは行って、コピーだけもらって帰ってから話合い。なぜか不動産屋にいくと自分の意見をあまり言わない主人…笑家に帰れば希望を言うので、結構コピーを持ち帰って相談することが多かったです。
(カラダノート体験談-投稿者こたつさん~妊娠中の引っ越し-)
妊娠中の引越しに踏み切ってホントによかったです。ただ、あくまで引越し先が車で30分程度の場所だったことや、当日は主人のサポートがあるという環境だったので思い切ったのがあります。時間の融通を利かせる点や部屋が雑然となる梱包作業において、赤ちゃんがお腹の中に居てくれてホントに助かりました。
(カラダノート体験談-投稿者yoooootsu42さん~妊娠中引越ししました-)
妊娠中の引っ越しは想像以上に大変ですが、赤ちゃんの為によりよい環境を作ってあげたいですよね。重いものを持たない、腰に負担がかかる動きをしない。赤ちゃんを守れるのはママだけです。
(カラダノート体験談-投稿者ryukyunyankoさん~つわりが治まった!新居への引っ越し-)
(Photo by http://pro.foto.ne.jp)
著者: カラダノート編集部