妊娠・出産
高齢出産で2人目を産みたい!産むときに帝王切開になるリスクはどれくらい?
一人っ子よりもやはり兄弟がいた方がよい、2人目を考えているときに、高齢出産だと不安なことも多いですよね。
例えば、出産時のリスクは高まるのかどうかが気になる方もいるでしょう。
高齢出産は帝王切開が多い
1人目を自然分娩したかどうかに関わらず、高齢出産ではどちらかと言えば帝王切開が多いようです。
35歳未満と35歳以上の妊婦さんを比べてみると、帝王切開の実施率には2倍以上の差が出るとも言われており、高齢出産であれば帝王切開が来る可能性が高いと考えておきましょう。
ちなみに、一般的な高齢出産の定義は35歳以上ですがこれは1人目で、2人目の場合は40歳以上で高齢出産です。
予定帝王切開なので負担は少ない
出産が近くなっていきなり帝王切開と言われると、『大丈夫かな』『なにか体に問題があるのか』『本当に帝王切開でいいのか、自然分娩で頑張れないか』など、焦りとともにいろいろと考えてしまう方もいます。
2人目かどうかに限らず、高齢出産の場合は予定帝王切開と言って、かなり前から帝王切開がわかっているので、とっさのことにびっくりすることはありません。
1人目を35歳以上で産んでいる場合には、1人目のときも帝王切開だったから慣れているという妊婦さんもいます。
帝王切開のリスクも知っておこう
高齢妊娠の場合は帝王切開になる可能性が非常に高いので、リスクは知っておいた方がよいです。
まず1人目を帝王切開で産んでいる場合は、2人目の自然分娩で子宮が破裂する可能性があります。
このことからも、2人目高齢出産では2人目も帝王切開が勧められます。
回数が増えると癒着胎盤や膀胱損傷のリスクが増えること、術後は傷口が痛むことがある等のリスクもあります。
高齢出産で2人目を産むとなると、事前に日程を決めた上での予定帝王切開になるケースが多いです。
帝王切開にはリスクもありますが、必ずリスクが出るわけではありません。細かな部分は担当医に問い合わせてください。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部