育児
もう育児はしたくない?!育児ノイローゼって誰でもなるの?
子供を育てることは、思っている以上に負担が大きく大変なことです。育児は、1日1日、経験しなければ分からないことだれけで、特に初産の場合は育児書を参考に格闘しなければいけないし、2人目以降の場合でも、みんな同じようにという訳には行きませんよね。
育児ノイローゼ
育児は、これが正解という事はなく、悪戦苦闘しながら子供と一緒に成長して行くと思わなければいけません。しかし、あまりに大変なことの連続で、そんな苦労が嫌になって投げ出したいと思う時も出てきます。それが続くと育児ノイローゼになり、うつ状態になってしまうケースもたくさん見られます。どうして楽しいはずの育児が嫌になってしまうのでしょうか?
原因は?
育児ノイローゼになる原因は人によって違いますが、産後の女性なら誰でも陥る可能性があります。毎日の家事をこなしながら、いつ泣くか分からない赤ちゃんの世話、もし、2人目以降なら、上の子の世話もしながら、もしかしたら、働きながら頑張っているというお母さんもいるかもしれません。
子育ての環境は、1人1人違っていますが、育児をする事はかなりの重労働でストレスも溜まってしまいます。こんな状況で頑張っているのに、夫や親、周囲の人たちから、この大変さが分かってもらえずに愚痴を聞いて貰えない事や、何気ない心無い一言で傷ついてしまったりすると、余計にストレスが溜まってしまいます。
また、赤ちゃんの夜泣きで睡眠不足が続いたり、昼間は家の事や、赤ちゃんの世話で、自分の時間が全く持てない事もストレスの原因になってしまいます。この状況がずっと続くと思うと、育児が嫌になったり、ストレスから鬱のような状態になってしまいます。
身近な人こそ、励ましや労いの気持ちを持って、たまにはお母さんの息抜きの時間を作ってあげることで、少しはストレスから解放されるのではないでしょうか。
著者: カラダノート編集部