妊娠・出産
妊娠初期の下痢は流産や病気の可能性?気を付けるポイントを知っておこう!
妊娠初期の下痢は流産の可能性?それとも病気が潜んでいる?注意すべきポイントや妊娠初期の下痢に対する誤解をといていきたいと思います。
妊娠初期の下痢で流産は嘘
一部で妊娠初期に下痢をしてしまうと流産するということが語られていますが、これは全く科学的根拠のないデマです。
厚生労働省の報告では、妊娠初期の自然流産は15%となっています。
これは、残念ながら流産してしまった女性が、下痢が流産の原因だったと考えてしまう方がいて、こうした誤解が生まれたものと思われます。
腸が動いても子宮にさほど影響は無い
確かに下痢になると腸がグルグルいつも以上に動くため、子宮に何らかの悪影響を与えてしまっているのでは、と考えてしまうプレママも多いかもしれませんが、妊娠初期の子宮の大きさであれば、ひどい下痢で腸が激しく動いても、子宮の収縮につながるほどの影響はないといわれています。
妊娠娠初期の下痢で気をつけること
だからといって、妊娠初期の下痢はほっておいていいというわけではありません。長引く下痢は脱水症状や栄養不足に陥りがちです。これらはお腹の赤ちゃんにとって決して良いことではありません。あまりにもひどい場合には、病院で点滴による水分や栄養分の補給が必要となる場合があります。
妊娠初期の下痢に付随する症状
特徴的なものは以下の通りです。
・胃のあたりが痛み、食あたりのような痛みが発生する
・腰やお腹の部分に鈍痛がある
・生理痛に似た痛みが生じる
・下腹部がピキピキ、ズキズキした痛みが発生する
以上のように、妊娠初期の下痢は流産の原因とは関係がなく、しかし、下痢による脱水症状と栄養不足には注意が必要となります。きちんと栄養と水分を補給しておくことが重要です。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部