育児
きょうだい構成別!お姉ちゃんと弟の場合 姉と弟がなりやすい性格と育て方とは?
お姉ちゃんが小さい弟の手を引いて歩いているのを見ると、とてもほほえましい気持ちになりますよね。そんなお姉ちゃんと弟、それぞれはどのような性格が形成されやすいのか、そして親としてどのような接し方が良いのでしょうか。
1 弟がいるお姉ちゃんの性格と親の育て方とは
弟がいるお姉ちゃんは面倒見の良い子になる傾向があります。長女としてそもそも責任感が芽生えやすく、大きくなるとまるで家庭内にお母さんが2人いるような感じになります。
そのため、お姉ちゃんとして弟の面倒を見てくれた場合は、その行為そのものをほめて上げましょう。仮に結果として喧嘩になったとしても、面倒を見ようとした行為をほめることで、次またがんばろうという気持ちになります。
2 頑張りやさんのお姉ちゃんもときには甘えたいもの
往々にして頑張りやさんのお姉ちゃんも、たまにはパパやママに甘えたいものです。弟が小さいと愛情が自分に十分注がれていないと感じやすいので、たまにはパパまたはママとお姉ちゃんが二人で買い物に行ったり、遊ぶ時間を作ってあげると、お姉ちゃんはとても喜びます。
逆に、お姉ちゃんはなかなか自分の気持ちをストレートに出せないことも多く、無理をしていることもあるので、過度に期待をしているような発言は避けたほうが良いでしょう。
3 お姉ちゃんがいる弟の性格と育て方とは
逆に弟はお姉ちゃんからも愛情をもらい、いつもニコニコ、愛想の良い子に育つ傾向があります。また女性のもつ感情の起伏を小さいころから理解できるので、大きくなっても女性の感情の機微が理解できる男の子になりがちです。
そんな弟は調子者で要領が良いので、親としてはちょっと不安に思うかもしれませんが、これも立派な長所ですから、ほめてあげましょう。逆に、調子の良いことを叱っていると反発してさらにエスカレートすることになってしまいます。
それぞれの性格の特性を理解した上で、お姉ちゃんも弟も育てていきたいものです。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部