妊娠・出産
妊娠がわかったら~会社や友達への報告のタイミングと手段は?
妊娠がわかったらいずれ周囲の人達へ報告することになるでしょう。身内以外の職場の人や友達にはどのように報告するのがよいのでしょうか。
■ママの職場には早めに、パパの職場には安定してからでも
まずは仕事関係の人達への報告ですが、ママの職場へは上司だけにでも早めに伝えておくのが安心でしょう。つわりで体調不良になった場合にお休みをもらったり人手を確保したり、仕事内容を調整してもらう必要が出てくるかもしれません。早くからつわりの症状が重く出ている人や重いものを持つことが多い仕事をしている人は早めに報告しておきましょう。
また、パパの職場への報告ですが、こちらは安定期に入ったころでもよいでしょう。早く報告したい場合は12週以降(4ヶ月に入った頃)ぐらいであれば安心でしょう。もしパパが育休を取れる職場であれば、申請方法や日数について確認しておくとよいでしょう。
■友達への報告
よく顔を合わせる親しい友人であれば、「急にお酒を飲まなくなった」「体調が悪そうだな」など、ママの体調の変化に気づくこともあるでしょう。それでも妊娠をひた隠すのも不自然ですし、心配をかけるかもしれません。近しい友人には初期であっても状況を見て報告してもよいと思います。年に数回しか会わない友人であれば会ったとき、もしくは安定期後にメールや電話で伝えるのもよいでしょう。ただ、メールの一斉送信は受け取った側はあまりいい気持ちはしませんので、1人ずつ報告できるとよいでしょう。TwitterなどSNSを利用しての報告も、もしかしたら妊娠報告を聞きたくない人がいるかもしれないということを念頭に置きつつ利用するようにしましょう。よくある年賀状での報告は、会うことは滅多に無いけど毎年やりとりがある、という友人に伝えるにはよい方法でしょう。
会社への報告は直属の上司や仕事上関わりのある人には早めに、そして舞い上がった調子ではなく控えめに伝えましょう。友達への報告は近しい人には心拍確認後ぐらいから水くさくない程度に、その他の場合は友人との距離感に合わせて適切かつ失礼の無いよう報告しましょう。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部