妊娠・出産
ママの体調も安定してくる!妊娠中期(5~6ヶ月頃)の赤ちゃんの状態
安定期に入る妊娠5ヶ月から7ヶ月の頃が妊娠中期です。胎盤が完成し、ママの体調も安定してきます。妊娠5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの状態をみていきましょう。
妊娠5ヶ月の赤ちゃんの状態〜動きも力強くなり胎動を感じるように
5ヶ月の赤ちゃんは身長が約25cm、体重は約280gになります。
体には脂肪がつきはじめてふっくらしてきます。髪の毛など体毛が生え始め、3頭身になってきます。
骨格や筋肉も発達してきて、羊水に浮かびながら手足を大きく動かしたりクルクル回ったりと、より活発に動き回るようになります。
この頃から胎動を感じ始めるようになります。早ければ15週頃から、平均的には19週頃から気づくようになります。経産婦では早めに気づく傾向にあるようです。胎動が無いと赤ちゃんが元気なのか心配になることもありますが、赤ちゃんにも個人差がありあまり動かない子もいますので、検診で元気な様子が見られればまず心配ないようです。
触覚も発達してきていますので、お腹の外から触ってあげると感じ取ることができるようです。刺激は脳の発達を促すともいわれていますので、お腹の上から優しくなでてあげるのもよいでしょう。
妊娠6ヶ月の赤ちゃんの状態〜性別がわかり始める
身長が約30cm、体重が約700gほどに成長します。
まつ毛が生えてきて、まばたきもできるようになります。顔立ちもはっきりしてきます。
骨格や筋肉の発達は引き続き進んでおり、胎動が激しくなりママのお腹を蹴る力も強くなります。この頃から胎動の様子を観察しておくと、赤ちゃんに何かあった時に気づきやすくなりますので気にかけておきましょう。
体が大きくなってくるため、超音波検査では全身が入りきらなくなってきます。この時期から生殖器などを確認することで性別がわかるようになります。しかし判定が確かなものになってくるのはもう少し先になりますので留意しておきましょう。
この時期は妊婦検診が4週おきという場合が多いですが、胎動が感じられると検診の間が空いても安心できますね。聴覚や触覚、脳の働きも急速に発達していきますので、どんどん話しかけたりなでてあげたりコミュニケーションをとってみるとよいでしょう。
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部