妊娠・出産
妊娠後期(8ヶ月,9ヶ月,10カ月)の赤ちゃんの様子とママの体調と普段の生活の注意点
いよいよ妊娠後期、出産までにあと少しですね。お腹も大きくなり、様々なトラブルも現れる時期です。この時期の赤ちゃんの様子、腰痛や身体の痛みなどの症状、対処法などをまとめました。先輩ママの体験談も掲載!妊娠後期の生活、出産準備の参考にしてくださいね!
妊娠8ヶ月
赤ちゃんの状態
赤ちゃんが成長し、8ヶ月の終わりには身長も40cm前後、体重も1500gを超えてくる子も。まだ子宮の中を動き回れますが、だんだんと窮屈になってきます。
出産後の呼吸の練習も継続中です。体温調節、免疫も機能しはじめ、ママに頼りきりだった状態から、だんだんと自力で色々なことができるようになっていきます。
ママの体調とトラブル
長時間立ったり歩いたりしているとお腹を支える筋肉が疲労してしまいますので、こまめに横になって休むようにしましょう。
皮膚がお腹が大きくなるのに耐えきれず妊娠線ができてしまうこともあります。今まで以上に念入りにマッサージを行っていきましょう。特に乾燥する季節は回数を増やすなどして、ケアする方もいらっしゃるようです。
お腹が張りやすくなるのもこの時期です。お腹が張るとは、子宮が収縮しカチコチに固くなるような状態です。お腹の上から触っても固さがわかるほど。休んでおさまるようであれば問題ないことがほとんどのようですが、張りがひどい場合、気になる症状は出血などがあった場合には、医師へ確認を行いましょう。
生活の注意ポイント
重いお腹でバランスを崩さないように注意が必要です。
ママの子宮はおへその上まで大きくなっています。お腹がとても大きくなり、足元が見えづらくなってきます。バランスもとりづらくなるので、転倒に気をつけましょう。家の中に障害物がないかチェックし、外出中も足元を気遣うようにしましょう。
妊娠9ヶ月
赤ちゃんの状態
9ヶ月の終わりには身長も45cm前後、体重が3000g近くなる子も。
子宮がだいぶ窮屈になってきて、胎児の頭が下になり、ママの骨盤の間に挟まるような姿勢になっていきます。
赤ちゃんは2,30分の間隔で寝起き、羊水を飲んで排出します。この一定のリズムが産後も続き、育児においてママを悩ませる悩みの種になります。
ママの体調とトラブル
この頃の子宮はみぞおちまで達します。ママのおなかはもうだいぶパンパンです。
胃が圧迫され、胸焼けや不快感の症状が出ることがあります。また、少し動いただけでも動悸や息切れがしやすくなったりします。
膀胱も圧迫されるため、これまで以上にトイレが近くなります。
ホルモンの影響により股関節や恥骨などの関節が緩んでくることで痛みがおきることがあります。
下半身の血流が悪くなることで足がむくんだり静脈瘤ができやすくなることもあるため、気になる場合は医師に相談しましょう。
何かとトラブルが多くなりがちです。あまり動きすぎず、ゆったりとした生活を心がけましょう。適度に動くことは安産のためにも必要ですが、ちょっと動きすぎかな?と感じたらこまめに休むようにしましょう。
生活の注意ポイント
この時期に無理をすると早産の原因になることもあります。ゆとりのある生活ができるようにしていきましょう。
出産準備を進めているママも多いと思いますが、パパにも早めの情報共有を。連絡方法やいざという時のタクシーの手配、荷物の置き場所などについて確認しておくと安心です。
妊娠10ヶ月
赤ちゃんの状態
この頃になると、もう赤ちゃんの動くスペースはないため、頭を下にした状態でじっとしている状態です。胎動を感じることも少なくなります。指しゃぶりでおっぱいを飲む練習は続けています。
赤ちゃんの頭蓋骨は5枚に分かれていて、つなぎ目には隙間があります。出産時にママの産道を通り抜ける際には、このつなぎ目の隙間を重ね合わせて変形させて、脳をダメージから守ります。
変形した骨は数日でもとに戻っていくので安心してくださいね。
ママの体調とトラブル
37wからは正産期。予定日まであと少しです。出産に備えて赤ちゃんが下に降りてきます。そのため、胃の圧迫が減り、食欲が増してくるママもいます。
出産間近で、ママの身体への負担もピークです。寝つきが悪くなる原因は身体の負担もありますが、産後の育児に備え、夜の授乳に備えてママのカラダのサイクルを整え始めることも原因と言われています。
生活の注意ポイント
出産に向けて体力がみなぎってくるママもいるようですが、あまり活動的にはならず、セーブしながら動きましょう。体力は出産に備えて、リラックスして日々を過ごしましょう。
外出する際には、近場でも母子手帳と携帯電話など、緊急時へ対応できるように、準備を行いましょう。
妊娠後期のママの体験談
妊娠後期になると、後期つわりが始まりました。 私の場合、つわりが食べつわりタイプだったのですが、後期に入ってからまた食べつわりが復活して体重制限もあるので非常にストレスが溜まりました。 ドラッグストアに置いてある栄養機能食品なども、甘みがあり食物繊維やビタミンを含むものが多かったので役立つアイテムでした。
BMIは標準で妊娠週数34週で体重増加は9.5キロです〜(^^;; まだちょっと余裕はあるけど、ここ1ヶ月くらいのあまりのハイペースな増加っぷりに「超えちゃいました。てへへ♪」ってならないように先生に喝を入れられちゃいました。
5ヶ月くらいから8ヶ月くらいまであまり変わってないんじゃないかって感じだったのですが、8ヶ月後半くらいからかなり出てきて驚いています!! 初期からずっと妊娠線対策としてお風呂上がりなどにクリームは塗りたくっていたのでまだセーフなのですが、これからますます乾燥してくる季節なのでビビってます>< 毎日毎日お風呂前の全身チェックは欠かさないようにしています!
38w4dです。 二日前の検診ではまだまだなのでどんどん動いて!と言われて散歩を1日1時間、スクワットを20回しました。そのお陰かおしるしがありました。 朝方、おりものが出たなって感覚がありトイレに行くとパンツに茶色〜茶褐色のおしるしが! 面積でいうと10円玉くらいのほんの少量ですが、やっときた兆候だったので嬉しかったです。
正産期に入ったばっかりの頃は赤ちゃんはまだ2300gくらいと小さめで、2500gは越して産みたいねって先生には言われていたのですが、38週の検診ではもう2500gくらいはあるので、いつ産まれてきてももう大丈夫と言われ、後はたくさん運動して陣痛が来るのを待つのみです!
結構余裕で構えていたつもりだったのですが、いざもうすぐってなると毎日がドキドキです>< 夜もあまり眠れないし、眠れても毎日のように陣痛が来る夢か、出産した夢を見ている気がします!!! 寝てもすぐ目が覚めたり、安眠出来ていないような気がしてます。。。
早く落ち着いてゆっくり寝たいです。笑(産後なんてますます眠れないんでしょうが
予定日2週間ほど前。 なんとなく足の付け根に痛みを感じました。なんか、なんと表現して良いのか分かりませんが、太ももの付け根の境目のところが痛むんです。 赤ちゃんが下がってきてるからなんですかね?よく分かりませんが。そして出産経験者の友達にその事を話すと、それ前駆陣痛やで!もう近いんちゃう!!と言われたのを覚えています。
妊娠後期、赤ちゃんといられる時間もあとわずかです。残り少ないマタニティライフを楽しんでくださいね♪
(Photo by:足成 )
著者: カラダノート編集部