育児
子どもの朝食にはシリアルが一番?朝食をとらないと糖尿病リスクが上がるって本当?
糖尿病というと、悪い生活習慣を重ねた大人のものという印象があるかもしれませんが、近年子どもの糖尿病も増えています。その原因の一つが「朝食」と言われています。そこで今回は、糖尿病と朝食の関係についてご紹介します。
子どもの糖尿病リスクと朝食の関係
ロンドン大学セントジョージ校集団保険科学部を含む研究グループが、子どもの糖尿病リスクと朝食摂取の関係を、国際医学誌のプロス・メディシンに調査内容を報告しています。
研究の結果としては、
・健康的な朝食を定期的にとると、子どもが2型糖尿病を発症するリスクが下がる
・逆にほとんど朝食をとらない子どもは、糖尿病の危険因子のレベルが高くなる
というものです。
どんな研究なの?
研究では、イギリスの9~10歳の小学生4116人を対象に、朝食をとる頻度をヒアリング。その上で血液検査を行い、血液中に含まれる糖尿病になる危険をあらわす数値を比較しました。
その結果、「朝食を毎日とる」、「ほぼ毎日とる」、「ときどきとる」、「とらない」という順番で段階的に、糖尿病のリスクが増えていることを発見したのです。
朝食に一番いいのは「シリアル」
さらに研究では、朝食をとる頻度と共に、朝食の内容についても調査しています。糖尿病のリスクを下げるのに、最もよいという結果が出たのは「シリアル」でした。
食物繊維の多いシリアルか、それに準ずるような朝食を食べていた子どもは、ビスケットのような朝食など、他の食事をしていた子どもに比べて、インスリンの抵抗性が弱いという結果が。
インスリンの抵抗性が弱いということは、食後の血中に出された糖に対して、適切にインスリンが分泌されやすいということ。つまり糖尿病のリスクが低いと言えるのです。
日本人もシリアルが一番ベストなのか
しかし、イギリスと日本の朝食の選択肢は違いますので、日本においては必ずしもシリアルだけが一番ということはありません。イギリスの一般的な朝食の中では、シリアルが最も糖尿病のリスク低減に適していただけです。
日本には昆布やワカメ、納豆など食物繊維が含まれている食材がありますので、これらを用いた日本食の朝食であれば、もしかしたらシリアルに準ずるのかもしれませんね。
毎朝ちゃんと食事しよう
シリアルということに限定せずとも、朝食を毎日とることは、子どもの糖尿病のリスクを下げることになるという結果が出ています。
しっかりと朝食は食べるようにしましょう!
(Photo by:https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部