育児
赤ちゃんの歯はいつ生える?どんな順番で生える?新生児で歯が生えることも!?
赤ちゃんに歯が生えてくると、ママパパとしては嬉しい反面、ママとしてはおっぱいを噛まれて痛い思いをしたりします。
それでも、わが子の成長が形となってあらわれる「乳歯」は、親としては嬉しく、これからパパママは楽しみですよね。
赤ちゃんの初めての歯「乳歯」
人の歯には乳歯と永久歯の二種類がありますよね。赤ちゃんの時に生えるのが乳歯で、子どもの口腔内のサイズに合った小さい歯が生えてきます。
この乳歯は生えてから6歳頃までの歯で、6歳頃になると順番に永久歯に生え変わっていきます。
乳歯はいつ、どんな順番で生える?
乳歯は前歯の上下にそれぞれ6本、奥歯に上下左右それぞれに2本ずつで、合計20本あります。
この乳歯は大体いつ頃、どんな順番で生えてくるのでしょうか?
生後6~9ヶ月 …下の前歯
生後9~10ヶ月 …上の前歯
生後11ヶ月~1歳 …上下の歯が4本ずつに
1歳2ヶ月~1歳6ヶ月…手前の奥歯
1歳9ヶ月~2歳 …犬歯
2歳6ヶ月頃 …一番奥の奥歯
だいたいですが、上記のような時期・順番で生えてきます。
今わが子に歯が生えてきているという方や、これから生えるという方は参考にしてみて下さい。
うちの子、新生児なのに歯が生えてる!?
新生児というと、出生から1ヶ月くらいです。まだ完全におっぱいしか飲まないのに、この時期の子どもで歯が生え始めることがあります。これは先天性歯といって、通常よりも早く生えてくる歯です。
まだまだ歯自体が成熟していないのでグラグラしているのですが、特にこれがあるかと言って問題があるわけではありません。
とは言っても、おっぱいを飲むときのママが乳首を痛めることはあります。
また、子ども自身でも、舌の裏側が歯で擦れてしまって潰瘍ができてしまうこともあります。
問題が生じるのであれば、歯を削って先を丸くするなどの処置をしてくれます。
あくまでも参考に
新生児で歯が生えているとなれば、ちょっと気をつけてあげる必要があります。
ですが、先に書いた歯が生えてくる時期というのは、あくまでも参考にしてください。
これよりも遅れてしまうと、どうしても不安になってしまうかもしれませんが、個人差があって当たり前です。気長に待ってあげましょう。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部