育児
もしもの時の防犯対策!子どもの安全を守ろう!!
大事なわが子の身に、もしものことが起こったら・・・考えただけでゾッとしてしまうと思います。
保護者として、親としてできる限りの対策をしておきましょう!!
■防犯グッズを使う
防犯ブザーを選ぶポイント
・音が大きいものを選びましょう。100dB以上の音が出るものを選ぶと安心ですよ。
・使いやすいものを選ぶことも大切です。いざというときに、使いにくいものだと意味がありません。お子さんの好みを聞きながらも、かならず保護者がさわって使い方を確認しておきましょう。
・持ち歩きやすいもので、軽くてコンパクトなものを選ぶとよいですよ。
・壊れにくいものを選びましょう。さらに、防水加工をしてあるものは、雨が降っても安心ですね。
GPSケータイを活用!
・防犯、安全に配慮した携帯電話を選びましょう。インターネット接続によるリスクもあるため、インターネット接続ができないものを選ぶなど、慎重に機種を選んでくださいね。
・GPS機能がついていると、お子さんが今どこにいるか確認することができて、安心です。
・防犯ブザーや防犯ライトのついたものは、防犯対策の携帯電話として、とてもよいと思いますよ。
防犯のプロにお願いする!
セコムなら『ココセコム』、アルソックなら『まもるっく』など、防犯のプロが守ってくれる、有料のセキュリティーサービスもあります。念には念を入れてお願いする方法もありますよね。
■お子さんとの約束をしっかりと
出かけるときは行き先、一緒に行動する友だちの名前、帰宅時間を伝えることなど、いつでも状況が把握できるようにお子さんと約束しておきましょう。
また、日ごろからお子さんが困ったことなどを言いやすい環境をつくることも大切です。
■困ったときに、助けてもらえる関係づくりを
日ごろから近所の人とあいさつをかわし、顔と名前を一致した状態でいると安心です。また、近所のお店や交番など、もしものときに、助けを求められる場所をお子さんと確認しておくことも大切です。
いかがでしたか。
そなえあればうれいなしです。お互いにできる限りのことを行い、少しでも安心して過ごせますように。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部