育児
熱を測ってみたら高熱でびっくり!子どもが高熱を出した時のケア方法
子供の体温調節機能はまだ未熟なため、よく高熱を出すことがあります。
元気で食欲もあるのに、熱を測ってみると40度だったりするとビックリしてしまいます。
子供が高熱を出してしまったら、そのケアはどうしたらよいでしょう?
■熱の様子を見極める
高熱を出してしまった時は、まず子供の様子をみます。
元気であって食欲もあり水分も摂れているようであれば様子をみるということでよいでしょう。
それとは逆に、ぐったりしていて食欲もないようであればケアが必要です。
■汗をかかせる
人の体は、高い熱が出るとそれを下げようとして汗をかきます。
これは体の自然な防御反応なのでその反応にまかせ汗をかかせます。
汗の水分が揮発する時に体の熱を奪ってくれるため体温が下がっていきます。
ただ、汗を大量にかいた後は、その汗で体を冷やしすぎてしまう心配がありますので必ず汗は拭くようにしてください。
■水分不足に注意!
発熱すると汗をかいて思った以上に水分が体から出て行ってしまいます。水分不足が続くと脱水症状の心配があります。
脱水症状にならないようにこまめな水分補給を行ってください。
普通の水より、汗で失った塩分、電解質などを効率的に摂る事ができるスポーツドリンクがよいでしょう。
また、薬局などで市販されている経口補水液もおすすめです。
これらは、水に比べて体に対する水分の吸収率が高いです。
飲ませ方は50ccくらいの少量を数回に分けて飲ませてあげるとよいでしょう。
■体を冷やす
熱がでてしまった時には、体をひやしてあげましょう。リンパ節を集中的に冷やすと熱をさげる効果が高いです。
わきの下や脚のつけねなどに、保冷剤をタオルでくるんだものを当てて冷やしてあげるとよいでしょう。
■解熱剤を服用する
それでもどうしても熱が下がらない場合には解熱剤を服用させます。目安は38.5度以上を目安に解熱剤を使用しましょう。
薬にもよりますが、空腹時の服用は避けて、熱がなかなか下がらなくても、次の服用は4、5時間空けてからにしてください。
以上の対処法を子供が高熱の時におこなってみてください。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部