妊娠・出産
妊娠中もオシャレがしたい☆妊婦もネイルを楽しんでいいの?
最近はネイルサロンに気軽に通えるようになり、自宅でもセルフネイルができたりと、手元のオシャレを楽しむ人が増えました。妊娠中だってせっかくならオシャレに楽しく過ごしたいですよね。しかし、お腹に赤ちゃんがいるので今までと全く同じようにというわけにもいきません。今回は、妊娠中にネイルを楽しむ時の注意点をまとめました。
注1.つわりによる嗅覚の変化に気を付ける
妊娠初期は匂いに敏感になったり鈍感になったりする人が多いもの。
敏感な方は、あのツーンとしたマニキュアや除光液の匂いで気分が悪くなることもあります。また匂いに鈍感になっている人は、夢中になって気づいたら…ということもあります。
自宅での場合は換気をしたり、サロンの場合は空いている時間に行くなどしましょう。
注2.長時間同じ体勢にならないようにする
サロンだとデザインなどにより、かかる時間も変わるため、数時間座ったまま動けない体勢ということもありますよね。また自宅では、夢中になってしまうとつい、時間を忘れ前屈みの体勢が長時間続いてしまいます。
長時間同じ体勢だとお腹が張ったりしますし、むくみの原因にもなります。またトイレに行きづらかったりもしますが、我慢してしまうのもNG。
途中で体勢を変えたり、休憩を挟むようにしましょう。またデザインは、シンプルなものを選ぶようにすれば、短時間で終わるのでおすすめです。
サロンの場合には、ネイリストの方に相談してみるのも良いですね。
注3.ネイルを楽しむのは中期くらいまで
妊娠後期近くなると健診のペースが月2回に。健診では、爪から貧血具合などの健康状態をみることがあります。病院にもよりますが、せっかくのかわいいネイルもはずすよう言われることが多いです。時間やお金のかかったお気に入りのネイル、その都度外すのは、お財布も爪も痛みます。
また、後期になると突然切迫早産で入院や、緊急帝王切開となるケースもありえます。入院、出産時はネイルは禁止とする病院が多いようです。緊急帝王切開の手術などの場合、指先に医療機器をつけることもあり、ネイルがあることで支障がでることも。緊急の場合に備え、ネイルは早めにはずしておきましょう。
【体験談Pick Up】妊娠中のネイル体験談
<出典元:カラダノート 体験談>
投稿者:まりも19860111さん
私はネイルも妊娠前からしており、妊娠中でも大丈夫と聞いていたのでしばらく続けていました。 ところがある日、いつも通りネイルの付け替えをしてもらおうと思い薬を塗ってオフしていたところ、急に体がむずがゆーーくなってきました。
「ん?何か変やな?」と最初はただの違和感でしたが段々じっと椅子に座っているのがしんどくなってきました。 「これはおかしい…」と思い始めてほんの少し経った頃、ものすごい冷や汗が出てきたのです‼︎(>人<;)目の前も砂嵐のようになり視界はゼロ。しまいにはお腹も痛くなってしまいました。
ネイリストさんに事情を話し、一旦オフを中止してもらいソファで休んだところ比較的すぐに元に戻ったので再開してもらったのですが…オフの薬を塗ったらまた同じような状態になってしまったので「これ以上は危険すぎる」と判断し、その日はオフのみしてもらって家に帰りました。 なんで急にこうなったのかは未だにわかりませんが、その日のコンディションが悪かったのか、オフの薬が合わなかったのか…とっても怖かったです(^_^;)(一部抜粋)
マニキュアやネイルシールもおすすめ
ジェルネイルだと長持ちはしますが、自分ですぐに外すことはできません。万が一入院になった場合のために、妊娠中はセルフネイルが無難です。除光液さえあれば、自分で外すことができます。
最近ではマニキュア同様に塗って、シールのようにはがせるマニキュアなども出てきています。
ただし、ラインストーンなどパーツがいくつもついていたりするとはずしにくいので注意しましょう。今はシールタイプのものもでています。爪に貼ってはがすだけの手軽なものですし、デザインも豊富に出ています。気軽に楽しめるので妊娠中の方にもおすすめです。
ちょっとした気分転換にネイルを楽しんでみてはいかが?
お酒も飲めない、好きな服も着れないなど色々と我慢の多い妊婦生活。少しでもウキウキした気持ちで過ごすために、気分転換にネイルはオススメです♪サロンでやってもらうのもいいですが、体調がよければ気分転換になるのでぜひ自分もこの機会にやってみて下さい!
(Photo by:https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部