妊娠・出産
アサリ、海藻類、お茶…妊娠中のむくみ予防におススメなむくみ撃退食材
妊娠中の困ったむくみを少しでも楽しく解消するにはどうしたらいいのでしょうか?
むくみ対策というと、着圧ソックスや、冷え改善、適度な運動、足を上に向けるなど、いろいろな方法が挙げられると思います。
むくみ予防の中でもとくに重要なことは「塩分制限」です。「最後の塩一振り」をやめるだけでも、むくみは少し改善されます。
香辛料やだしをきかせることもポイントです。
一緒に住む家族のことも考えて、しょうゆやソース、ドレッシングは直接かけずに取り分けるといいでしょう。
食べ物の中には塩分を外に出してくれる食材もたくさんあります。
妊娠中に必要な栄養素も補えて、美味しくむくみ予防のできる食材をご紹介します。
むくみ予防のおススメ食材
アサリ
のどの渇きを和らげ、塩分を外に出す働きのある「カリウム」を多く含んでいます。鉄分やビタミンB12なども含まれ、貧血予防にも効果がある食材です。
海藻類
カリウムが豊富な海藻類には「ラミニン」という血圧を下げる物質も含んでいるので、高血圧にも効果を発します。
野菜
かぼちゃやトマトなどの緑黄色野菜には多く含まれていますが、ごぼうや大根、カブなどの根菜類にはとても多く含まれています。
特に切り干し大根は食物繊維や鉄分、ミネラル、ビタミンも豊富です。
パセリはカリウムをとても多く含んでいますが、子宮刺激作用があるため多量摂取は控えましょう。パスタやサラダの彩り程度なら大丈夫です。
果物
アボカドやバナナ、メロンはカリウムを多く含んでいます。バナナやメロンは食欲のないときでも食べやすい果物ではないでしょうか。
特にアボカドは、世界一栄養価の高い果物としてギネスに登録されています。
葉酸や食物繊維、そしてβシステロール血中のコレステロール値を下げて、血液をサラサラにする物質も含んでいます。
ただし、アボカドはカロリーが高いため、食べ過ぎないように注意しましょう。
お茶
利尿作用の高いお茶もおすすめです。温かいものを飲むことで冷えも改善されます。
杜仲茶、はと麦茶、どくだみ茶、ハブ茶、スギナ茶、柿の葉茶、タンポポ茶、コーンティー、ジンジャーティーなどノンカフェインのお茶もたくさんあります。
むくみに特によいとされているものが「ごぼう茶」です。
《ごぼう茶の作り方》
1.よく洗ってピーラーでささがきにします。
2.6~7時間天日干しにします。
3.フライパンで乾煎りをします。
出来上がったものを急須に入れれば出来上がりです。
簡単にできて、飲むだけでOKですのでぜひお試しください。
妊娠中のむくみ予防におススメな料理
以上の食材を使って
・アサリと切り干し大根のの煮物
・アボカドとトマトのサラダ
・野菜入りかぼちゃスープ
・玄米ご飯
なんてメニューはいかがでしょうか?
妊娠中はむくみやおなかの張りなどつらいこともたくさんありますが、解消法はたくさんあります。
おなかの赤ちゃんと一緒に健康的で美味しい食事を心がけて、むくみも改善できるといいですね。
無理せずマタニティライフを楽しみましょう!
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部