妊娠・出産
退院後にも会陰切開の痛みや違和感が続く!対処法は??
会陰切開を始めとする、産後の痛みは辛いものですね。もし、退院後にも痛みが続く場合はどうしたら良いのでしょうか。
痛みや違和感が続いている場合は受診
出産した後、退院する前に医師の検診があると思います。まずはその時に、経過をよく見てもらうことが大切です。産後はなかなか動けず気軽に受診できませんよね。痛み止めなどが終わりそうな場合は、少し多めに処方してもらっておくと良いですよ。
痛みがひかず、2~3週間続いている
産後すぐの頃と痛みが変わらずにしばらく続いている場合、まずは出産した産婦人科に電話で相談しましょう。必要があれば受診するように言われると思います。様子を見る場合は赤ちゃんの一ヶ月検診の時に相談しましょう。
授乳中もOKの痛み止めを処方してもらいましょう
授乳中に飲んでも赤ちゃんに負担のかからない痛み止めを処方してもらいましょう。頻繁に受診することは難しいと思いますので、多めに処方してもらいましょうね。
カロナールなどの鎮静剤は、会陰切開の痛みだけでなく、頭痛などの痛みにも有効ですよ。産後は、体に大きな負担がかかります。多めに処方してもらっておくと、安心です。安心すると不思議と痛みを感じなくなってきたりします。
体への負担を軽くしよう
ドーナツクッションに座ったり、授乳をする時は背もたれのある椅子やソファ、壁に寄りかかって行うようにしましょう。少しでも体への負担を軽減していくことを考えましょう。
寝不足も続き体力も落ちている産後は、無理は禁物です。ママはできるだけ体に負担がかからないように工夫をし、お願いできることは家族などにお願いをして、体に負担がかからないように自分自身をいたわってあげてください。
赤ちゃんのお世話に追われてしまうと、ついつい自分を大事にすることを忘れてしまうと思います。ママが元気でいることが赤ちゃんにとっては一番の安心へとつながるということを胸にとめておいてくださいね。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部