育児
赤ちゃんの遊び相手は大変!ママのお悩みとは
大人同士でのランチや遊びは楽しいけれど、赤ちゃんとの遊びは思っていたよりも大変…と感じているママやパパは多いのではないでしょうか?
■何を言いたいのかわからない
赤ちゃんと遊んでいると急に泣き出すこともあるし、急に機嫌が悪くなることも沢山あります。お腹がすいてしまった?おむつがぬれてしまった?遊びたいおもちゃがそこにない?遠くにおもちゃがいってしまった?などと思い当たる理由をいくつか挙げるのですが、その中に正解があるかどうかは分かりません。それでお母さんは困ってしまうのです。
答えがみつからない時、「どうして、ぐずっているの?」と困り果ててしまいます。赤ちゃんは話すことが出来ないので、何を言いたいのか理解できず大変なのです。
■遊びながらも神経を使う
赤ちゃんはまだ、いけないこと、危ないことを知りません。なので遊びながらも大人は神経を使っているのです。例えば、寝返りをして頭を打つかもしれない、おとなしくおすわりして遊んでいたのに、後ろにひっくりかえってしまうかもしれない。
そう思うとなかなか気は抜けないものです。常に危険も視野に入れて遊ばなくてはなりません。お友達と遊んでいても、隣の子をつねってしまったり、たたいてしまったりするかもしれません。神経を使いながら遊ぶというのは思っているよりも疲れるものです。
■他のことが出来ない
赤ちゃんと遊びながらだと、なかなか他の事に手を付けられません。テレビを見ながら遊ぶことは出来るかもしれませんが、家事をしながら遊ぶというのは難しいですね。
赤ちゃんはママがこっちを向いてないと泣くかもしれませんし、近くにいないと泣くかもしれません。赤ちゃんと遊ぶときは、赤ちゃんに集中して遊んであげることが大切なので、他の事はできないと思っていたほうがいいかもしれませんね。赤ちゃんと遊ぶというのが、今のママの大きなお仕事です。赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
「赤ちゃんと遊ぶ」というのは思っているよりも大変なことです。でも、成長するにつれて、出来るようになることが沢山あるのです。この時期は「それが今の仕事」と受け止めて、赤ちゃんとの時間を大切なものにしたいですね。
(Photo by:pixabay )
著者: カラダノート編集部