育児
アトピー性皮膚炎や乳児湿疹など…テロイドの効果と副作用とは?
「ステロイド剤」って聞いたことありますよね。
様々な治療で使用されますが、子どもの病気で言うなら、アトピー性皮膚炎や乳児湿疹等で処方されることが多いのではないでしょうか。
賛否両論渦巻くステロイド剤ですが、そもそも何なのか、紹介します。
○ ステロイドってなぁに?
人の体にある、副腎(ふくじん)、という臓器、そこで作られるホルモンがステロイドです。つまり、元々人の体内にあるもの。
副腎皮質ホルモンや糖質コルチコイドなんて別名もあります。
ストレスを与えられたりすると作られ、体内で重要な働きをします。
そんな、ステロイドが主剤であるステロイド剤の最も大きな効果は「炎症を鎮め、免疫を抑制する」こと。これがアトピー等の皮膚炎で多用される理由です。
○ ステロイド剤の効果
痒くて痒くて仕方がない…、そんな皮膚上の炎症反応を抑えてくれるのがステロイド剤。つまり、単なる対処療法だと言われてきました。
しかし、掻きむしることがさらなる刺激となり、またその傷にアレルゲンが触れて別のアレルギーも呼び込む…などという説が近年有力視されてきました。
そして「痒い」ということも大きなストレスとなります。
ステロイド剤は、これらを抑制するのに、最も効果的なのです。
○ 副作用は…
ステロイド剤が批難される一番大きな理由は、副作用。
もともと体内にあるものだからといって、過剰量の摂取はもちろん望ましくありません。何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし、です。
ただ、副作用を恐れるあまり、少量しか塗らなかったり、すぐやめてしまったりするのは症状を長引かせるだけで、意味がありません。
薬剤師に指示されたとおり、規定量をしっかり塗付することが、最も塗る期間も短く、副作用の可能性を減らすことにつながります。
処方されるからには、大きな利点があるステロイド剤。
怖い、と避けるのではなく使うときはしっかり使い、症状を鎮めてあげましょうね。
<Photo by http://www.ashinari.com/2009/02/23-014447.php?category=51>
著者: カラダノート編集部