育児
おむつかぶれの3つの原因って?おむつかぶれを予防する方法
すべすべの赤ちゃんのおしり、のはずが、赤くなったり、時にはただれたり…。
おむつかぶれは、本当に痛そうですし可哀そうですよね。
おむつかぶれの原因
おむつかぶれの原因は様々です。
1 汗やムレ
おむつの中の温度や湿度は高いため、皮膚が刺激に弱くなります
2 赤ちゃんの健康状態
おむつの触れる部分に対する刺激の弱さ、下痢、汗をかく、など
3 おしっこやうんち
おしっことうんちが混ざると、pHが上昇し、微生物が増殖したりうんちの中の酵素が肌へ刺激を与えやすくなります。
他にもいろいろ考えられますが、要するに「おしりをキレイに、乾燥させる」ことが最も大事です。
おむつかぶれにさせないために
とにかくおしっこやうんちで肌が濡れた状態を持続させないこと!
・通気性や吸収力の高いおむつを使用する
・おむつが汚れたら頻繁に交換する
・おしっこだけでも拭く、うんちは洗うのが一番!
・おむつを閉じる前に、おしりを乾燥させる
など、ケアをこまめにしてあげてください。
特に、うんちのとき、シャワーや洗面器にお湯を張って付けるなどすると、拭きとりきれない汚れもさっぱりできます。
魔法瓶にお湯をいれておき、ペットボトルやプラスチックのドレッシング入れ(100円均一などで売っているものです)に入れて、即席ウォシュレットを作ってあげるのも、おすすめです。
<Photo by http://www.ashinari.com/>
著者: カラダノート編集部