育児
冬の子供服はどうしたらいいの?何枚着せる?防寒対策は?赤ちゃんの時期別でまとめました★
冬は寒いからと赤ちゃんに厚手の服を着せたくなりますが、着させすぎもNGです。
赤ちゃんの冬の服装について、ねんね期~あんよ期(生後1ヶ月~1歳以降)の期間別に、ママの経験や記事をまとめました。
ねんね期(1~3ヶ月頃)の冬の服装
ほぼ室内で寝ていることが大半ですが、赤ちゃんは動けないので、着させすぎで汗をかいていないか注意しましょう。
首すわり・寝返り期(4~7ヶ月頃)の冬の服装
上下つながっているロンパースから、上下別のセパレートへ移行する子も多いのではないでしょうか。お出かけも少しずつ増えてくると思うので、防寒用品もお忘れなく。
はいはい・たっち期(8~12ヶ月頃)の冬の服装
ほとんどセパレートの服になり、洋服でこまめな調整が可能な頃かと思います。ただし動き回るため、室内では動きを妨害しないような服装にするよう注意が必要です。
あんよ期(1歳以降)の冬の服装
ひとりで動けるようになり、外に遊びに出ることも多くなってくる年頃かと思います。きちんと温かい格好で出かけるようにしましょう。
冬の服装についてのアドバイス
子どもの服装についてのアドバイスや注意点をまとめました。
風邪を引かないようにと冬はついつい厚着させてしまいがちですが、逆に体調を崩す恐れもあるため、注意が必要です。
天気や気温など状況に応じて服を調整してあげてくださいね。
(Photo by:写真AC )
著者: カラダノート編集部