妊娠・出産
赤ちゃんの生まれ月、多い季節は●●!春夏秋冬の服装、気温、注意点など出産前後のママ必見!
赤ちゃんが生まれる季節によって、準備するものや気をつけることも変わってきますよね。
今回は、一人目の赤ちゃんが生まれた月について聞いてみました。
カラダノートひろばを見ている妊娠・育児中のママさん1775人にご回答いただきました。
一人目の赤ちゃんが生まれた月
(回答期間:2016年1月16日~18日)
一人目の赤ちゃんが生まれた月については、
・「春頃(3~5月)」が21.9%(257人)
・「夏頃(6~8月)」が33.8%(397人)
・「秋頃(9~11月)」が21.6%(254人)
・「冬頃(12~2月)」が22.7%(267人)という結果になりました。
どの時期も大きな差はないですが、夏生まれが一番多かったですね。
秋は妊娠しやすいから夏生まれが多い?という記事も合わせて読むとおもしろいかもしれませんね。
それぞれの季節で注意すること、服装、部屋の環境づくりなど、記事やひろばでの質問&相談も参考にしてみてくださいね。
【春】赤ちゃんの服装や部屋作り、紫外線対策などに関する記事
【春】赤ちゃんの服装、花粉症など~質問&相談~
【夏】赤ちゃん、妊婦さんに関する記事
【夏】赤ちゃんの外出や暑さ対策、服装など~質問&相談~
【秋】赤ちゃんに関する記事
【冬】赤ちゃんに関する記事
【冬】赤ちゃんの服装や防寒など~質問&相談~
【冬】環境や赤ちゃんのお出かけ~質問&相談~
季節の変わり目や紫外線対策など、その他の記事
過去の回答結果はこちら!
赤ちゃんの寝る場所や出産方法など、気になる結果もチェック!
カラダノートひろばで、「投票しておしえて!★みんなの妊娠・育児のギモン★」を見かけたら、あなたも是非参加してみてくださいね!
著者: カラダノート編集部