育児
4ヶ月~7ヶ月の赤ちゃんのねんねのリズムを整えてあげましょう
赤ちゃんは眠たいときに寝て、目が覚めれば起き、睡眠のリズムはバラバラです。
このリズムを整えてあげるのはお母さんの役目です。
赤ちゃんの睡眠のリズムを整えるのはママの役目&しつけ!
睡眠のリズムを整えてあげることは、しつけの一環であることを心に留めておいてください。
ほとんどの赤ちゃんが生後5ヶ月頃から、朝晩の区別がついてきます。
寝かしつけのしつけを始めるのなら、このころから始めるのが最適です。
夜しっかり寝させるためのポイント
・午前と午後に一回ずつ1時間半以内のお昼寝をさせる。
・日中は十分に運動させる。
・就寝時間の4時間前まではなるべく起こしておく。
・就寝時間の授乳は30分前に終わらせておく。
・就寝時間がずれても、起床は決まった時間にさせる。
・寝る前は興奮させない。
・就寝前は一緒に過ごす。
また、抱っこをしたり、十分にスキンシップをしておきましょう。
寝る前の決まり事を決めて毎回実行する!
絵本を読んであげたり、子守唄を歌ったりしてあげるといいでしょう。
・寝る前にオムツは替えておく。
・朝、起床したら部屋を必ず明るくする。
赤ちゃんの成長のためにも、ねんねのしつけをしっかりしましょう。
(photo by [http://free-photo.gatag.net/2010/11/12/110000.html])
著者: カラダノート編集部