妊娠・出産
産後は自分ケアをしっかりしましょう!
妊娠中や産後は生活環境が一変し、ホルモンのバランスも大きく変化します。
その影響で様々なトラブルが起きることがあります。
産後は自分にかける時間がなくなりますが、そんな時だからこそできる簡単ケアをしましょう。
★産後抱える問題と改善法
◆白髪が増えた→「食生活の見直し」
ホルモンバランスが不安定になり、毛根のメラニン色素が働かなくなると白髪になります。
=メラニン色素の働きを良くする食品=
・ミネラルが豊富な海藻類
・納豆、ナッツ、紫蘇、レバーなど銅を含むもの
・緑黄色野菜や鰻、牛乳、卵、豚肉などビタミン豊富なもの
栄養バランスのとれた食事が白髪の抑制には効果的です。
また寝不足も髪の成長を妨げるので、赤ちゃんが寝ている時にはできるだけ一緒に眠るようにしましょう。
◆抜け毛→「1日3食」
ホルモンの変化によるものも大きいですが、悪阻から栄養失調や栄養不足になることも抜け毛に影響しています。
バランスのとれた食事を1日3食しっかり食べましょう。
◆シワが増えた→「乾燥に気をつけて」
妊娠中や産後はノーメイクで過ごすことが多くなります。
赤ちゃんとホッペタをくっつけたりできるように、石油系の化粧水、クリームやファンデーションなどは控えたいものです。
しかしケアを怠ると乾燥してシワができてしまいます。
できるだけ自然の米ぬかや馬油などを使用しながら、時間を見つけてリンパマッサージなどを行いましょう。
◆シミが増えた→「しばらくは放置」
妊娠中や産後にシミが増える原因もホルモンバランスによるものです。
通常はしばらくすると自然と薄くなってきますが、そのまま定着してしまうこともあります。
その場合にはクリームや内服薬が有効ですが、授乳中には避けた方が無難ですので、しばらくはUVケアをしっかりする程度で放置しておきましょう。
◆歯が弱くなった→「カルシウムをしっかり摂る」
妊娠中も授乳中もカルシウム不足になりやすく、ホルモンの関係で歯周病にもなりやすくなります。
妊娠中には悪阻で歯磨きを怠ることもあります。
産後は忙しいですが、小魚などでカルシウムの摂取を心掛け、歯科検診にきちんと行きましょう。
産後は赤ちゃんのお世話で大忙しになりますが、骨盤ベルトやストレッチで体型を戻したり、お肌のケアやマッサージをするなど、ほんの少しでも自分のために気を使うことも大切ですよ。
(イラスト: by http://kids.wanpug.com/top_baby.html)
著者: カラダノート編集部