妊娠・出産
高齢出産の病院選び!個人病院・総合病院・助産院…選ぶポイント
高齢出産をする妊婦さんは、リスクが多いことから不安に感じているかもしれません。
出産する病院の設備や料金も重要ですが、色々なことを想定して病院を選びましょう。
個人病院のメリット
最近ではホテルのような食事や部屋、リラクゼーションなどのサービスをしているところが増え、大変人気があるのが個人病院です。
個人病院は比較的、値段は高めですが、美味しい食事やリラックしたサービスを受けたい、設備の整った個室を希望している妊婦さんには最適です。
小児科を併設している病院は、産後の赤ちゃんの検診や診察の時にも安心です。
個人病院は人気があり、予約が埋まっている場合もあるので、希望する場合は早めに予約しましょう。
総合病院のメリット
総合病院のメリットは、なんといっても緊急時の迅速な対応です。
様々なリスクもある高齢出産なので、もしもの時を心配する妊婦さんは総合病院だとより安心です。
総合病院は、個人病院と比べると個室の部屋が少ない病院が多いので、個室を希望する場合は早めに確認しておきましょう。
助産院のメリット
昔と比べると利用者が減少してきた助産院ですが、細かいアドバイスや産後の母乳などの相談にものってくれ、アットホームな環境が特徴です。
中には布おむつを推奨する助産院もあり、お父さんにもきちんと指導をします。
緊急時は助産院で対応できないこともありますが、提携している病院があるので、前もって確認しておきましょう。
病院は妊娠中から産後も利用する施設です。
病院も大切ですが、医師との相性も大切です。
自分が信頼して出産を迎えられる環境を整えておきましょう。
知り合いに同じ病院を利用した人がいれば、直接話を聞くことも良いでしょう。
「高齢出産での病院選び」に関する体験談
大きな病院は何かあったときや緊急の対応に慣れているだろうし、一応初産で高齢出産になるし、総合病院を一番に考えていました。でも!!最初の診察で先生と何だかウマが合わないというか...。とても高圧的で委縮して何も聞けずにほんの少しの診察だけで終わってしまいました。違和感があった私は個人病院にも行ってみることにしたんです。
(カラダノート体験談-投稿者にうみいさん~設備?サービス?フィーリング??産婦人科はどう選ぶ?-)
私の妊娠中は逆子でもなく特に異常もなく、普通分娩の予定でした。しかし、高齢出産のため何が起こるか分からない、と夫と一致し出産は大病院に決定しました。
(カラダノート体験談-投稿者れんこんもちさん~【産院選び】大病院にして良かった理由-)
そして、高齢出産だったということもあり、総合病院を選びました。実際に緊急帝王切開になったので移動することもなくて、良かったなと思います。
(カラダノート体験談-投稿者shiomamaさん~高齢出産だから総合病院!産婦人科の選び方-)
(photo by [http://www.gatag.net/03/30/2010/010000.html])
著者: カラダノート編集部