育児
擦り傷が化膿した!?こんなときはどうすればいいの?
擦り傷を治療したけれど、なかなか治らない。広範囲にわたる擦り傷で、傷口が広いためか、痛みがひどい。
このようなときには、化膿しているという可能性もあります!
擦り傷が化膿しているかどうかの確認方法と、化膿していた場合の対処法を紹介します。
化膿かどうかのチェック方法
擦り傷から黄色い液やぐじゅぐじゅとしたものが出ていると化膿?と思う方が多いようですが、化膿ではない場合もあります。
擦り傷の治療で湿潤療法をしていると滲出液(しんしゅつえき)が出てきます。滲出液は皮膚内部から表面に出てくる液で黄色の液でもあります。化膿している場合とは違って滲出液なら不快感はあっても熱っぽさや痛みはありません。
化膿していると患部が熱くなり、場合によっては発熱することもあります。そして痛みがあるのも化膿ならではの特徴です。
化膿していた場合の対処法
子どもの擦り傷が化膿していて熱が出ている、痛がっているときにはまず湿潤療法を中止します。テーピングを外してラップもはがしてください。
そして化膿している場合には命に係わる感染症になることもあるので、早めに専門医に診てもらってください。
化膿してしまった傷に対しては自分で対処するよりも専門家の対処が適切です。年齢に応じて小児科、皮膚科などに連れて行って治療を受けましょう。
擦り傷の傷口が化膿しているかどうかは痛みがあるか、患部が熱いかなどによってわかります。化膿している場合は現在行っている処置を中止して専門医のもとで治療を受けましょう。
「美容・ダイエット」で人気の記事はこちら
(Photo by:http://www.ashinari.com/)
著者: カラダノート編集部