妊娠・出産
妊娠中のつら~い腰の痛みをなくす方法 腰痛には前傾姿勢を減らすことが効果的!
妊婦さんの半分以上は、骨盤・腰の痛みを経験するとも言われています。
妊娠することによって骨盤付近の筋肉が緩むホルモンが分泌されることと、お腹の中で赤ちゃんが成長するにつれて、お腹が大きくなり、体の重心が変わってくることが要因になります。
妊娠と腰の痛みは切っても切れない関係にあると言えるでしょう。ただ長い妊娠期間中、腰痛の症状は少しでも軽減させたいですよね。
今回は、姿勢を見直すことで腰痛を緩和できる対策方法をご紹介します。
腰痛対策には、前傾姿勢を減らす
妊娠中の腰痛対策で、一番大事なのは前傾姿勢を減らすことがポイント。
赤ちゃんが成長していくにつれて、羊水が増え胎盤が大きくなり、お腹が大きくなっていきます。その結果、お腹に重みによって前に体重がかかってしまい、前傾姿勢になってしまうのです。
前傾姿勢を続けていると、お腹を支えている腰から背中にかけて、負担がかかりやすくなります。 お腹が大きくなるにつれて、その負荷は増してくるので、なるべく早い段階から正しい姿勢を意識していくことが大切です。
腰痛を軽減するには、背筋をまっすぐ伸ばす
腰痛対策としてやっておきたいのは、背筋をまっすぐ伸ばすことです。妊娠中は、重心が前に傾いてしまう関係で、気が付くと前傾姿勢になりやすくなります。そのため、意識的に背筋が伸びているのか確認することが大切です。
背筋がまっすぐ伸びている状態を確認しよう
姿勢は、長年の癖がなかなか抜けないものです。腰痛対策を機に、一度正しい姿勢ができているのか確認をしてみましょう。
壁に背中を向けて立ちます。この時に肩とお尻が壁につくようにしましょう。この姿勢が背筋がまっすぐ伸びている姿勢です。この状態を覚えておくと、ふと気が付いた時に、正しい姿勢をとることができますね。
前傾姿勢にならないための工夫
掃除機をかける時
日常生活を送る中で、前傾姿勢がとりやすくなる時があります。例えば、掃除機をかける時は、前傾姿勢になりやすくなります。
そのような時は、膝をついた状態で掃除をかけると前傾姿勢にならず、背筋を伸ばした姿勢で掃除ができるのでおすすめです。
椅子に座る時
椅子に座る時などは、お尻を背もたれまでもっていき深く座ると良いでしょう。
浅く座ったまま背もたれにもたれると、腰が曲がった状態になり、前傾姿勢になってしまいます。腰に負担がかかりやすくなるので、避けるようにしてくださいね。
また足を組むのも前傾姿勢になりやすくなるとともに、骨盤をゆがませてしまいます。
妊娠中は、骨盤の筋肉が緩んでいることもあり、骨盤がゆがみやすくなっています。またむくみの原因にもなるので、足は組まずに揃えて座るようにしましょう。
【体験談 Pick Up】妊娠9か月に椎間板ヘルニアと診断
投稿者:aiyuwa*さん
妊娠9か月 椎間板ヘルニアと診断されました。 1か月くらい前から、右側のお尻から太ももにかけて違和感を感じていました。 でも、妊娠中の腰痛だと思って、ストレッチするくらいでそんなには気にしていませんでした。 だんだんと痛みが出てきて、夜も違和感と痛みと、足がほてった感じが抜けないのとで眠れなくなってきました。 そんな日が続いて、やっと9か月に入った朝、う、動けない… 起き上がろうと寝返りをうとうとすると、右側のお尻のあたりに激痛が!! 「ピッキーン」 って感じに。 そして、痛みに耐えてると、だんだんと足がしびれてきて…
病院でお医者さんに言われたこととは?
妊婦だから薬も使えないし、何もできることがないけど、耐えられる?って。 耐えられる?って言われても、耐えるしかないんですよね? 耐えられなかったら、どうすればいいんですか? 大きな大きなため息がでました。 やっちゃった… もともと腰痛は持っていませんでした。 腰が痛いだなんて思ったこともありませんでした。 お腹が大きくなってきて、姿勢が崩れたせいだろうと。 いつも重たい荷物をお腹に抱えてるのだから、無理はしちゃダメだよと。 気を付けていたつもりだったけど、もっともっと気をつけなきゃいけなかったんだね。。。 これからは、安静に、動かないでねって言われました。 また、絶対安静生活が始まります。 (一部抜粋)
背筋を伸ばして、腰痛を緩和
家の中でリラックスしていると姿勢が崩れることも多いですよね。自宅にいる時は、た時々、壁に背中を向けて、肩とお尻をつけることを続けみましょう。繰り返している内に、背筋が伸びた姿勢を保てるようになります。
妊娠中の腰痛は、ホルモン分泌の変化、お腹が大きくなることによる体の重心の変化が原因です。改善のためには、体の重心が変わった分、意識的に姿勢を正すことが必要になります。
特に掃除機をかける時や椅子に腰を掛ける時は、前傾姿勢になりやすいので気を付けてください。 腰に負担を与えがちな前傾姿勢をとることは、なるべく避けるようにして、背筋がまっすぐ伸びた生活をしていきましょう。
(Photo by:https://www.photo-ac.com/)
著者: カラダノート編集部