妊娠・出産
妊娠6カ月!赤ちゃんとママの体はどんな状態?
妊娠6カ月(20~23週)になると、ほとんどの人が胎動を感じることでしょう。この頃の赤ちゃんの様子や生活のポイントを知って楽しい妊婦生活を送って下さい。
赤ちゃんの成長
卵巣や精巣、下垂体などが発達してくる時期です。男の子の場合はこのくらいから性別がわかるようになってきます。聴覚も発達し、羊水や血液の流れる音やママの声が聞けるようになると言われています。
顔だちもはっきりしてきて、超音波写真でよく見えるようになってきます。このころから超音波検査で全身が画面に入りきれなくなってきます。胎動も強く感じるようになってくることが多いですが、個人差がありますので動きが少なくてもそれほど心配いりません。
ママの体
子宮は大人の頭よりも一回り大きくなります。羊水量も増えてきますので、お腹が重くなり重心が前にずれ、腰に痛みを感じるようになる人もいます。また、膀胱が圧迫され、トイレがちかくなることもあります。
過ごし方
ママは不調にみまわれやすくなりますが、悪化しないよう対策をとりましょう。病院によっては母親学級や両親学級が開催される時期でもありますので、病院の案内などで確認し、参加してみるとよいでしょう。
乳頭のマッサージも安定期に入ってから行うことができます。ケアの方法は乳頭の状態によって異なりますので、助産師さん等に相談しながら行うとよいでしょう。この時期は聴覚も発達してくるので、お腹の赤ちゃんに話しかけたり音楽を聴かせたりする胎教を始めるのもいいと思います。
いよいよ赤ちゃんの存在感が増し、ママの体の変化も大きくなる頃ですね。お腹の赤ちゃんもママの体もどんどん変化していきますので、時期に合わせた準備やトラブルの予防をおこなっていきましょう。
(Photo by:http://www.ashinari.com)
著者: カラダノート編集部