口
「口」には様々な症状や不安、悩みを解消する処置法などに関する記事が集まっています。
新着の記事
-
赤ちゃんの指しゃぶりはいつやめさせるべき?指しゃぶりの原因&心配なこと
赤ちゃんが指しゃぶりをしている姿は可愛らしいです。しかし、指しゃぶりを続けると、歯並びに悪影響が出るなどの怖い話も耳にします。どうして赤ちゃんは指しゃぶりをするのでしょうか?またいつまでなら赤ち...
-
知っておくと安心!転倒などで乳歯が折れたり、グラグラしてしまった時の対処方法
お子さんの乳歯が全部生え揃ったときの本数は何本かご存知でしょうか。 乳歯の本数は、大人の永久歯の本数より少なく、上顎に10本・下顎に10本の全部で20本です。 乳歯は小学校入学前後頃から抜け始め...
-
頬の内側や唇の内側にできる炎症を口内炎と呼んでいます。子どもがかかりやすい口内炎を見ていきます。 ●アフタ性口内炎 最もメジャーなタイプの口内炎で、子どもだけではなく大人にも見られます。うっかり口...
-
乳児期にみられる口の病気 上皮真珠・先天歯・リガ・フェーデ病
子供の口の病気は虫歯だけではありません。まだ歯が生えていない乳児期においても、赤ちゃんの口の中では様々な病気が発生する恐れがあります。具体的にはどのような病気があるのでしょうか。 1 上皮真珠 上...
-
子どもがかかる口内炎のほとんどは一過性のものです。一過性とは言えども痛みはあるのが口内炎の辛いところで、口内炎のせいで泣いてしまう子もいます。 ●口内炎の痛みとは 口内炎の痛みは誰もが一度は体...
-
乳児期・幼児期に起こりやすい事故のひとつとして転倒・転落があります。 転倒や転落によって起こる怪我と言うと、「頭を打ってたんこぶが出来た」や「アザなどの打撲」などが多いかと思います。 ですが、...
-
幼児期の子供は、乳児期と比べてもより一層様々な病気に罹りやすくなります。では幼児期の子供に特徴的な口の病気にはどのようなものがあるでしょうか。 1 粘液嚢胞 子供の口の中を見てみると、透明感のあ...
-
すぐにでもなくしてあげたい…子どもの口臭をなくす!簡単唾液分泌エクササイズとは?
子どもでも口臭が気になるときがあります。口臭というのは自分では気づきにくいのに対して、他人が敏感に感じ取るものです。 そのため、自分が気づかないことで人に指摘されて傷ついてしまったり、いじめられ...
-
子どもでも手軽に無理なく続けられる口臭対策!なたまめ茶の口臭改善効果とは?
ときどき子どもの口臭を気にする親御さんがいます。 口臭はもしかしたら何か疾患の予兆かもしれませんし、歯磨きが十分にできていないのかもしれません。わが子の口臭に気づいたら、親御さんは出来る限りの対...