育児(16ページ)
「育児」には様々な症状や不安、悩みを解消する処置法などに関する記事が集まっています。
新着の記事
-
私の息子がひどい乳児湿疹にかかっていたころ、両耳のうしろに、ぷっくりとしたふくらみがありました。 なにかの病気かと気になって、健診のときに医師に聞いてみると、「リンパ節のはれだね。心配ないよ。...
-
うちの子ってもしかして学習障害?乳児期や幼児期の「学習障害症状チェックシート」
発達障害のひとつである学習障害は、実際に勉強ができるような年齢に近づいてから診断されます。では逆に学習障害がある子どもの乳幼児期の様子というのは、どういったものなのでしょうか。 以下のような様子...
-
おちんちんに水が溜まっている、と言われる病気です。生後すぐや、1か月、3,4か月健診などで指摘されることが多くあります。 ○ 陰嚢水腫ってどんな病気? 胎児のとき、赤ちゃんのお腹の中にあった精巣は、妊...
-
娘が4か月になる頃、起こしたあとに娘が寝ていた枕を見てビックリしたことを覚えています。 枕に抜けた髪の毛がついていたのです。 それも2、3本だけではなく、結構な本数が抜けていたので「えっ?...
-
多くの胃腸炎は秋冬に流行することで知られています。例えばノロウイルスなどは秋冬になると小学校・中学校での集団感染がニュースで取り上げられることもあります。 ロタウイルスについては小中学校よりも幼...
-
だんだん手で道具を使えるようになってくるこの時期。よく観察してみると右か左、どちらかを多く使っているはずです。これがいわゆる「利き手」というやつですね。 利き手のメカニズムは未解明 右利き...
-
熱性痙攣を起こしたことのある子どもの予防接種は日を空ける必要がある!?
乳幼児が高熱を出したときに、全身がふるえて意識を失うのが熱性けいれんです。 乳幼児期にはよく起こることなので、過去に一度だけ起こした、高熱を出したときだけ起こす、などでは心配はいりません。 ただ「...
-
赤ちゃんの突然の発熱!突発性発疹 赤ちゃんの突然の発熱は、親ならば誰もが不安になり慌ててしまうことでしょう。 咳も鼻水も出ていないし、さっきまではあんなに元気だったのに…。 そんなときは...
-
離乳食作りをスピードアップ!電子レンジで作る離乳食☆食材別調理法まとめ
電子レンジを使っての離乳食はお手軽ですよね。とも働きなどで仕事が忙しい方にはおすすめですが、食材の調理法は理解しておく必要があります。 ここでは電子レンジを使っての食材別調理法をお話していきます...
-
赤ちゃんの3、4か月検診で股関節脱臼の疑いがあるといわれたら…
赤ちゃんの3,4か月健診の時、脚を開いて動きをチェックする項目があります。 そのときに、「股関節脱臼の疑いがある」といわれたら、どうすればよいのでしょうか。 ■股関節脱臼とは 先天性股関節脱臼といって...
-
出血凝固の異常疾患を生じていると、出血をしやすくなったり出血したときに止まらなくなったりということがおこります。そうした症状が見られる疾患にはどのようなものがあるのでしょうか。 血友病 血...
-
母乳で育った赤ちゃんより、粉ミルクで育った赤ちゃんのほうがムチムチと太っている印象があります。実際に先輩ママの意見から「粉ミルクで育つ子は太る」などという声も耳にします。 粉ミルクと母乳は、太る...
-
子どもが傷を作って、切り口から出血していると親の方がパニックになってしまうこともあります。子どもは子どもで痛みで大泣きというときもありますが、どちらにせよ親が冷静になって対処してあげなければなり...
-
小さい子供が病院に行く理由として病気と同じぐらい多いのが誤飲です。子供は何でも口に入れてしまう可能性があるので、異物を飲み込んでしまった場合には、どのような応急処置をすれば良いでしょうか。 窒息...
-
子供が脳波検査を受けるきっかけにもなる!熱性けいれんと脳波検査の関係とは
熱性けいれんとは、生後半年から5歳くらいまでの乳幼児に見られるけいれん・意識障害を指しています。ポイントは『熱性』であり、発熱とともにけいれんや意識障害が起きる特徴を持っています。 ちなみに熱性け...
-
細菌性胃腸炎を発症したら…自宅で出来るケアとは?食中毒でも油断は禁物!
子どもが腹痛や発熱で苦しそうにしているのは、親御さんとしてもつらいですよね。子どものうちは風邪などを引きやすく、こうした症状に襲われることがしばしばあります。それは食中毒においてもそうです。 細...
-
まだ動けないから浴室に赤ちゃんを1人にしてもいい?ママが体を拭く間ぐらい目を離しても…
赤ちゃんと一緒の入浴。もう一人手伝ってくれる人(パパやおばあちゃんなど)がいるなら少しラクですが、ママ一人で入れなければならない場合も多いと思います。 そんなときまだ動けない赤ちゃんだったら、...
-
依存心・甘えを断ち切るというと少し厳しすぎるのではないかと感じることもあるでしょう。 しかしこの依存心・甘えがしつけを行う際に、厄介なものとなることがあります。 依存心・甘えがしつけを行う際に...
-
ビールの缶などをみると、「妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります」と書かれており、授乳中もアルコールを飲んではいけないことは周知のこと。しかしそもそもなぜアル...
-
低体重児・未熟児…小さく生まれた赤ちゃんの予防接種で変わることはあるの?
低体重児・未熟児として生まれてしまった小さめ赤ちゃん。場合によっては入院が必要だったりしてママは大変な思いをして育ててきたことと思います。 ところで標準サイズの赤ちゃんたちは生後2ヶ月ごろから予防...
-
やけどにアロエはやってはいけない!?正しい対処法は別にある。
やけどにアロエという対処法は多くの人が聞いたことがあると思います。しかし実際この方法をしたことのある人は少ないのではないでしょうか。 やけどをしたらすぐやるべきことは? とにかく患部の...
-
1歳児後半の子どもとの楽しい遊びかたとは?1歳児後半の子供の特徴、遊ぶ際のポイント
1歳児後半にはパパやママにとって子供の成長をたくさん認識できる頃です。 一人歩きができるようになり、言葉もちょっとずつ覚えていきます。 では、この多感な1歳児後半にかけてどのような遊びをすれば良い...
-
「歯が痛い!」と子どもが訴えてきたら?虫歯によるものかそうでないのか、まず親が確かめてみよう
子どもは口の中に何か違和感や痛みがあると、大体の子が「歯が痛い」と訴えてきます。というのも、「虫歯になって歯が痛くなるよ!」と教えられているため、口の中に起こったトラブルは全て虫歯だと思っているか...
-
子どもの耳は小さくて繊細…知っておくべき、正しい耳のケアといざというときの対処法
子どもの耳はとても小さく、耳かきもしづらいですよね。しかしそうだからと言って、親御さんが子どもの耳のケアをしないというわけにはいきません。 子どもの繊細な耳について知っておきましょう。 子どもの...
-
生まれた時からできる「赤アザ症状」アザの特徴は?どう変化していく?
生まれた時から、顔や首、あるいは体のどこかに「赤いアザ」ができることがあります。もしかしたら友人知人にいるかもしれません。それくらいこの病気は比較的多い割合の人に見られます。 生まれたときからの「...
-
虫に刺されて水ぶくれが…水ぶくれ対策☆子どものとびひを防ごう
「虫さされができると、水ぶくれもできるからなんとかしたい!」 足の場合には、体重でつぶしてしまうかもしれません。 そんな経験をした方も、いるのではないでしょうか?。 虫刺されで水ぶくれができて...
-
言葉の発達は遅いと心配になります。では早いとどうかというと、ちょっと嬉しくなってしまう親御さんが多いようです。 早くお父さん・お母さんを認識してくれたような気がして嬉しいというだけではなく言葉が...
-
チック症と鍼灸治療について考える チック症は、本人の意思とは無関係に特異な体の反応が出てしまうという症状ですが、基本的なこの症状への治療方針は「静観」が基本です。しかし、一過性にしても慢性...
-
周期性嘔吐症・アセトン血清嘔吐症という病名を聞いたことがありますか? いまひとつピンと来ないパパ・ママが多いかもしれませんが、「自家中毒症」というとどうでしょう? 子どもにとって、嘔吐はつらい症状の...
-
子どもは発達段階にあり、何でも興味を示します。それ故に、大人よりも子どもの方が誤飲事故や怪我は多いようです。子どもの事故を防ぐ3つの工夫を紹介します。 ●環境の工夫 子どもが走り回ってもけがをしない...
新着の体験談
-
0歳0ヶ月
ねねこさんの体験談[母乳に関するあれこれ] 質がよくなるように食べ物に気を付けたり、タンポ...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! はじめての子ですごく不思議な感じでした Q2.母乳のために気を付けていることはありますか? 質がよくなるように食べ物に気を付けたり、タンポポ茶を飲んだり...
-
0歳2ヶ月
みきねーさんの体験談[母乳に関するあれこれ] 食事は三食必ず取ることと、なるべくお米を食べる...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 生まれたばかりで何も教えてもらっていないのに、おっぱいに吸い付いている姿に感動しました。 いっぱい飲んで、元気に育って欲しい、と心から願いました。Q2....
-
0歳0ヶ月
のあのあさんの体験談[母乳に関するあれこれ] 栄養バランスを考えて食べてます...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 最初は病室で助産師さん指導を受けながらでした すごい力で吸ってるのを実感しましたQ2.母乳のために気を付けていることはありますか? 栄養バランスを考えて...
-
0歳10ヶ月
うみおさんの体験談[母乳に関するあれこれ] 3食きちんと食べる。 強いて言えば、お肉や甘...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 陥没乳頭だったのでうまくくわえさせてあげられず、保護器を使ったり、助産師さんに手伝ってもらったりしながら練習して、すごく大変だった。 初めて直母で飲ん...
-
0歳0ヶ月
ニッキーさんの体験談[母乳に関するあれこれ] ハーブを飲んでいました...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 全く出なかったので悲しかったし、赤ちゃんが脱水症状になってしまうと焦りました。Q2.母乳のために気を付けていることはありますか? ハーブを飲んでいましたQ...
-
0歳5ヶ月
tmyさんの体験談[母乳に関するあれこれ] ご飯をたくさん食べている!...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 感動!本当に感動!Q2.母乳のために気を付けていることはありますか? ご飯をたくさん食べている!Q3.授乳中なにをしていますか? スマホ見たり、テレビ見たり...
-
0歳0ヶ月
そーmamaさんの体験談[母乳に関するあれこれ] とにかくおっぱいが詰まりやすい体質らしく、肉の...
Q1.始めて母乳をあげた時の感想をお願いします! 産後直後のカンガルーケアの時に初めての授乳でした。 まだ母親になった実感があまりなく、少し恥ずかしいような嬉しいような入り交じった気持ちでした。Q2.母...
-
0歳1ヶ月
ちかさんの体験談[子供と私の生活] 1ヶ月で意思があるように感じたこと。 授乳も...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 寝る前に一度ミルク、他は母乳で育てているのですが、生まれたときからかなり飲む子で2ヶ月になる前に5500グラム。 急に重くなったため授乳が大変で肩こ...
-
0歳1ヶ月
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 睡魔にたえての授乳。Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? 日々の成長。Q3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? 初めて笑ってくれ...
-
0歳9ヶ月
ふうママさんの体験談[子供と私の生活] 1日1日のこどもの成長っぷり!昨日出来なかった...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 抱っこを降ろすと泣き出し、しばらくしてもなきやむことなく、むしろ泣き方が加速していき、何時間も抱っこをし続けないといけないことQ2.育児をしていて...
-
0歳1ヶ月
ユカリさんの体験談[子供と私の生活] 毎日、顔の表情が変わっていく事。...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 授乳。お腹をすかせて泣いてるのに母乳が上手く飲ませる事が出来なくて焦ってミルクを作って飲ませた事。Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? ...
-
0歳7ヶ月
りんごさんの体験談[子供と私の生活] 赤ちゃんの成長が早い!...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 夜泣き!Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? 赤ちゃんの成長が早い!Q3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? 寝返りをうったとき...
-
0歳0ヶ月
けいちゃんママさんの体験談[子供と私の生活] はじめのうんちの色...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 夜中の授乳Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? はじめのうんちの色Q3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? お兄ちゃんがお人形で...
-
0歳1ヶ月
サクラままさんの体験談[子供と私の生活] ゲップや屁が大人顔負け。笑...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 泣き止まないときQ2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? ゲップや屁が大人顔負け。笑Q3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? 日々の...
-
0歳0ヶ月
さーやんさんの体験談[子供と私の生活] 可愛すぎる!愛おしすぎる!...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 泣いてること Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? 可愛すぎる!愛おしすぎる!Q3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? 子供はよ...
-
0歳1ヶ月
ちゃんみっきーさんの体験談[子供と私の生活] いつの間にか体が大きくなっている...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 泣きやまない時Q2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? いつの間にか体が大きくなっているQ3.育児をしていて一番感動したことはなんですか? 笑...
-
0歳3ヶ月
かなさんの体験談[子供と私の生活] 日々の子どもの成長の早さ...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 抱っこのしすぎで肩や腰が痛い 自分の時間がなかなか持てないQ2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? 日々の子どもの成長の早さQ3.育児をしてい...
-
0歳10ヶ月
ひまここさんの体験談[子供と私の生活] 私がニコニコしてると娘もニコニコ(*^_^*)...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? お腹もいっぱい、おむつもきれい、でも泣き止んでくれないとき、、、 抱っこしても、おもちゃ使ってもダメなときは、いっぱいいっぱいになってしまって、...
-
0歳0ヶ月
ももっちゃんさんの体験談[子供と私の生活] 産まれてまだ半月しか経っていませんが、私からし...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? 昼間などのお昼は大抵、1人です。 その中で母乳じゃ足りない私の娘... ミルク作るまでに泣いてしまう時が1番大変です。 抱きながらなんて到底無理で...
-
0歳6ヶ月
ぽっぽちゃんさんの体験談[子供と私の生活] 成長が思っている以上に早いこと...
Q1.育児をしていて一番大変だと思うことはなんですか? お風呂に1人で入れることQ2.育児をしていて一番驚いたことはなんですか? 成長が思っている以上に早いことQ3.育児をしていて一番感動したことはなんです...