産婦人科・産院
[29w]意外とかかる妊婦検診の費用!感染症や貧血、糖尿病検査は高い [妊娠・出産の体験談]
3565人に読まれました
2016-04-20 16:59

毎回赤ちゃんの状態が確認できるので、妊婦健診に行くのがとても楽しみです。
ただ補助券が出るとしても、自己負担があるのが辛いところです。
超音波だけだとそこまでかかりませんが、採血が加わると金額がどんと上がるようです。
ただ補助券が出るとしても、自己負担があるのが辛いところです。
超音波だけだとそこまでかかりませんが、採血が加わると金額がどんと上がるようです。
-
妊娠初期の検診
初診の時は保険扱いだったので、子宮がん検査などで2650円でした。
そのあとで金額が高くなったのは妊婦健診最初の採血です。
トキソプラズマなどの感染症と貧血検査などと超音波の検査で24110円もかかり、窓口で驚いてしまいました。
もちろん補助券込みの金額です。
それ以降妊娠後期に入るまでは毎回超音波の検査だけだったので、850円の自己負担ですみました。
妊娠中期までの年内の検診の合計は50000円程度の負担でした。
切迫流産の診察も入っているので、45000円程度の負担金額だと思います。 -
妊娠後期の検診
妊娠後期に入ってすぐにあった糖尿病検査の採血の費用が意外とかかりました。
採血と超音波の検査で9370円です。
あらかじめ先生に検査をすると聞いていたので、感染症の採血のことを踏まえて多めにお金は持って行っていましたが、ちょっとびっくりしました。
みんなへメッセージやアドバイス
まだ妊娠後期に入ったばかりなので、これから金額がかかっていくかとは思いますが、現時点ではこの程度です。
妊婦検診は自費診療なので、病院によって金額が変わってくると聞きました。
明細を見てみると、採血管理料などの費用も取られているので、大学病院は高めかもしれません。
感染症の採血も他院だともう少し安かったみたいなので、病院選びの考慮に入れてもいいかもしれませんね。
妊婦検診は自費診療なので、病院によって金額が変わってくると聞きました。
明細を見てみると、採血管理料などの費用も取られているので、大学病院は高めかもしれません。
感染症の採血も他院だともう少し安かったみたいなので、病院選びの考慮に入れてもいいかもしれませんね。
0


3565 views