成長の目安
[2歳]言葉が遅い?悩んだ2歳 [育児の体験談]
by リスメロディさん
875人に読まれました
2016-08-25 15:13

我が家の2歳11か月の長男はパズルや形が大好きです。
他にも秩序や順序が好き。物を並べるのが好き。
電車やミニカー、指人形、1歳の頃から綺麗に横一列に並べるだけの遊びをしていました。
気が付けば部屋に綺麗に一列に並んでいるおもちゃ。
そして2歳になっても2語文を全く話しませんでした。
母子手帳の2歳の質問欄「2語文を話しますか?」にいいえが付きます。
心配になります。うちの子はなんか変なんじゃないか?
そんな体験談を書いていきたいと思います。
他にも秩序や順序が好き。物を並べるのが好き。
電車やミニカー、指人形、1歳の頃から綺麗に横一列に並べるだけの遊びをしていました。
気が付けば部屋に綺麗に一列に並んでいるおもちゃ。
そして2歳になっても2語文を全く話しませんでした。
母子手帳の2歳の質問欄「2語文を話しますか?」にいいえが付きます。
心配になります。うちの子はなんか変なんじゃないか?
そんな体験談を書いていきたいと思います。
-
2歳0か月にきた健康センターからの電話
実は1歳半ごろから心配なことがありました。
公共の場所でテンションがあがると「キーーー」「キャーーー」と金切声をあげます。
バスに乗っても少しもじっとしていられないので、知らない年輩の方に怒られたりもしました。
1歳半健診で大きな部屋で走り回り、廊下にでてしまって何度も連れ戻さなければいけなかったのは息子だけでした。
そんなことで、心配してくれていた健康センターの方が2歳になって電話で連絡をくれたのでした。
「2語文はでたかな?」「いや、まだです・・・」「まだなの??」なんて話をして、
さらに不安を深めました。
発達育児相談を進められ、半年後に予約することになりました。 -
言葉を増やすために
「言葉が遅くても爆発期が来るから大丈夫。」
「男の子は遅いものだよ。」
なんて言葉をかけられもしましたが、周りの子はどんどんペラペラとお話をしていてとても不安になりました。
言葉の発達に関する本を数冊読み、言葉かけを意識して行うようにしたり、笑わせる遊びをたくさん取り入れたり、少し年齢の上のいとこと遊ばせたりと、いろいろな工夫をしました。
そして、2歳3か月の時にはじめて2語文を話すことができるようになりました。
はじめての2語文は、「アンパンマン、いた!」
2つ目の2語文は、泣いている妹を指さして「〇〇ちゃん、抱っこして」でした。
嬉しかったので、よく覚えています。 -
2歳半での発達相談
2歳半になり、予約していた発達相談に行きました。
1歳半健診の時と同じ、絵を見ての指さしや、形はめをしたり、つみきで形を作ったり、鉛筆で図形を書かせたり、少し難しい問題も難なくクリアしただけでなく、椅子から離れることなく集中してすべての問題に答えることができました。
そして、先生から問題ないという言葉をいただくことができました。
2歳11か月になった今では、一生懸命にいろんなことを話せるようになり、反抗したり生意気なことを言うことも増えました。
まさに言葉の爆発期が今来ている!という感じです。
みんなへメッセージやアドバイス
この一年間で言葉の爆発期って本当にあるんだな、と実感しました。
言葉の発達に悩んでいるお母さんに、こんな子もいるんだなと参考にしてもらえたら幸いです。
言葉の発達に悩んでいるお母さんに、こんな子もいるんだなと参考にしてもらえたら幸いです。
3


875 views