3歳以上
[3歳]植物への興味 [育児の体験談]
by kijikijiさん
193人に読まれました
2016-01-18 00:29

子供って、なんでそんなに?ってくらいドングリやマツボックリへの関心が高いですよね。
散歩中だったり公園遊びの時に葉っぱや木の実なんか見つけるとノンストップ!しゃがみこんで採集がスタートしちゃいます(^_^;)
散歩中だったり公園遊びの時に葉っぱや木の実なんか見つけるとノンストップ!しゃがみこんで採集がスタートしちゃいます(^_^;)
-
色んな種類があることを知る
種類と言っておきながら特にどんぐりの類いのことですが、画像取り忘れていてすみません!先に謝っておきます(^_^;)
息子と一緒に公園めぐりをしていて、その先々で沢山拾ってくるのですが、よく見ると、どんぐりにも大きさや形が様々なことに気付きました。トチの実とかシイの実とかクヌギとか道行くおばあちゃんに教えてもらったこともありました。 -
歌やアニメからの影響
特にどんぐり、まつぼっくりは童謡にも出てくるし、知らず知らずのうちに馴染んでたのかもしれません。自分に置き換えてもそうだな~と思う点が(*^_^*)ジブリアニメとかディズニーアニメでも植物って絶対出てくるし、特にトトロなんてドングリ大量に出てくるからドンピシャ!最近は木登りにも挑戦したがります。木登りは降りられなくなったら困るので低めのしか登らせませんが(笑) -
気をつけないと!
友人の息子ちゃんが緑地公園で遊んでいた際、草むらに短パンで入った後にアレルギー発症。帰宅後に肌が酷くボコボコに腫れた状態になってしまいました。
皮膚科に行くと「漆かぶれ」と診断されたそうで…画像見ましたがすごく痛々しかったです。漆科の植物ってそんなに身近だったのかと思い知らされました。草むらなんてどこにでもありますし、ダメと言ってもズカズカ入ってしまうこともありますよ…公園遊びは長ズボンが鉄則だと痛感!怪我防止にもなりますしね。
みんなへメッセージやアドバイス
自然のものに触れるってとても大事です。指先を使って楽しむ感触遊びは脳の発達にも良いって言われてますしね。でも、危険な植物も潜んでいて、特にアレルギー体質だったりすると重症にもなりかねません。気を付けつつ、ゆくゆくは危険な植物も教えていき、遊ばせてあげたいです!
2


193 views