子供のケガ
[4歳]もちママさんの体験談[こどものケガ] 娘が4歳の年少の時に幼稚園でお友達とぶつかり転... [育児の体験談]
by もちママさん
191人に読まれました
2016-01-15 10:14

-
Q1.自己紹介をお願いします!(例:20代、2歳の女の子のママです)
ママは29歳、5歳の女の子がいて、2人目妊娠中です。 -
Q2.どのようなケガをしましたか?
娘が4歳の年少の時に幼稚園でお友達とぶつかり転倒。転倒後は少し泣いただけでしたが、だんだんと元気がなくなったようでいつも完食するのに昼食をほとんど取らず。その後、午後には数回嘔吐。幼稚園から迎えの連絡を受けて娘と帰宅。帰宅後もぐったりしていて数回嘔吐。担任も娘が転倒した瞬間を見ていないので、後頭部を打った事を知らず転倒しただけだと思っていて、私は転倒した事も転倒後に後頭部を強く打った事も知らず…。胃腸炎?と思い小児科へ行き、嘔吐がひどいと伝えると吐き気止めの点滴をして帰宅。その後はすっかり落ち着きましたが、翌日の幼稚園から帰宅後に改めて、昨日何で嘔吐したの?しんどくなったの?など色々と話を聞いているとお友達とぶつかった時に後頭部を打って、その後だんだんと気持ち悪くなった。という事で、体調不良じゃなくて後頭部を打っての嘔吐だと知り怖くなり慌てて近くの脳神経外科へ行きMRIかCTか忘れましたが撮ってもらいました。
念の為、一週間程は激しい運動は止めて、また後頭部を打ったりしないように気を付けるように言われました。
転倒した翌日以降はすっかり元気だったので、脳震盪で嘔吐したのだろうという診断でした。 -
Q3.ケガの原因をおしえてください
幼稚園で走り回っていたため。周りを見ていなかった。 -
Q4.ケガに気付いた時、あなたはまず何をしましたか?
当日は小児科へ。ぐったりしていたので娘とはちゃんと話は出来なかったので、私は娘が転倒した事を知らず、今朝は元気だったのに、急に幼稚園で数回嘔吐して帰宅後も数回嘔吐してぐったりしている。と小児科の先生に伝えました。
翌日は転倒して後頭部を打ったと知り、脳神経外科へ行き、MRIかCTのどちらかを撮ってもらい、脳震盪だと診断を受けました。 -
Q5.ケガの対処法を教えてください
入園当初から教室や廊下では走らない。と教えていたのですが、子供なので娘に限らずその時のテンションなどではやっぱり走り回ってしまうので多少は仕方ないのかも。と思いましたが、公園などはいいけどやはり幼稚園で走り回るのはやめようね。と教え、また頭打って吐いちゃったらまた注射しないといけないかもしれないよ。と伝えました。 -
Q6.治療にはどのくらい時間がかかりましたか?
小児科では、診察以外に点滴があったので40分くらいだったと思います。
脳神経外科では、待ち時間も入れると診察とMRIで1時間半くらいかかったと思います。 -
Q7.ケガの痕は現在どうなっていますか?
転倒した日だけがぐったりして嘔吐していて、翌日以降はすっかり元気です。 -
Q8.ケガを避けるために気を付けていることは何ですか?
走っていいのは公園や園庭だけ。
教室や廊下などはダメ。と教えています。
なかなか難しいですが…
1


191 views