妊娠中の生活
[27w]母親学級2回目☆(No.1) [妊娠・出産の体験談]
by ろくのぶさん
6410人に読まれました
2016-02-01 13:25

先日 母親学級の2回目が通っている病院で開催されました。
15名くらいのママさんたちの参加です。
今回の母親学級のポイントは
・妊娠時の異常を知って必要な時に連絡し、受診できること。
・出産に向けたものが準備できること。
この2点がポイントでした。
この母親学級に参加されているのはだいたい27週くらいのママさんたち。
そろそろ妊娠後期に突入する頃のママさんたちの集まりです。
ですので、まず破水したときの対処方法などを学びました。
破水したときにはまず大きめのナプキンをすること。
お風呂は禁止。
病院へ行くときなど車に乗るときには 車のなかで横になっていてください、と言われました。
また30週までは1時間以内に3回以上のお腹の張りは異常なので病院へ連絡すること。
(安静にして治らない場合です)
こういった注意点をまず教えていただき、
ほかにも妊娠高血圧症候群になるとどのようになるか、なども教えていただきました。
まず胎盤の機能が低下するので 赤ちゃんへ栄養、酸素が少なくなり低出体重児になりやすく、
早産、最悪死産にもつながるそうです。
またママにもリスクがあり、心不全、脳出血を起こす場合もある、とのこと。
ほかにも
とくに逆子の場合には破水したらすぐに病院へ連絡すること。
これは逆子の場合、破水したときにへその緒が下に伸びた状態になりそのまま子宮の入り口が締め付けられると赤ちゃんに酸素がいかなくなるためです。
こういったことは知らなかったのでとっても参考になりました。
ほかにも母乳マッサージは37週以降にすること。
初めての母乳は 1適か2適くらいしか出ず、赤ちゃんに母乳を与えているなかでだんだん量が
増えていくこと。
など勉強になることがたくさんありました。
みなさんも参考にしてみてください。
続きがありますので第2弾で。
15名くらいのママさんたちの参加です。
今回の母親学級のポイントは
・妊娠時の異常を知って必要な時に連絡し、受診できること。
・出産に向けたものが準備できること。
この2点がポイントでした。
この母親学級に参加されているのはだいたい27週くらいのママさんたち。
そろそろ妊娠後期に突入する頃のママさんたちの集まりです。
ですので、まず破水したときの対処方法などを学びました。
破水したときにはまず大きめのナプキンをすること。
お風呂は禁止。
病院へ行くときなど車に乗るときには 車のなかで横になっていてください、と言われました。
また30週までは1時間以内に3回以上のお腹の張りは異常なので病院へ連絡すること。
(安静にして治らない場合です)
こういった注意点をまず教えていただき、
ほかにも妊娠高血圧症候群になるとどのようになるか、なども教えていただきました。
まず胎盤の機能が低下するので 赤ちゃんへ栄養、酸素が少なくなり低出体重児になりやすく、
早産、最悪死産にもつながるそうです。
またママにもリスクがあり、心不全、脳出血を起こす場合もある、とのこと。
ほかにも
とくに逆子の場合には破水したらすぐに病院へ連絡すること。
これは逆子の場合、破水したときにへその緒が下に伸びた状態になりそのまま子宮の入り口が締め付けられると赤ちゃんに酸素がいかなくなるためです。
こういったことは知らなかったのでとっても参考になりました。
ほかにも母乳マッサージは37週以降にすること。
初めての母乳は 1適か2適くらいしか出ず、赤ちゃんに母乳を与えているなかでだんだん量が
増えていくこと。
など勉強になることがたくさんありました。
みなさんも参考にしてみてください。
続きがありますので第2弾で。
2


6410 views