ベビー用品
[0歳1ヶ月]ベビーカーは軽いものがおすすめ [育児の体験談]
2956人に読まれました
2016-01-28 11:29

初めてのベビーカー選び、赤ちゃん用品店などではずらっとたくさん並んでいてどれを選べばいいのか迷いました……。実際に赤ちゃんを育てる環境によって変わるとは思いますが、個人的にはとにかく軽いものがおすすめです。
-
どんな時に使うかイメージしてみる
まずはどういうときにベビーカーを使うかイメージしてみてください。
私の場合は、ふだんの外出でベビーカーが必要になると思いました。自家用車はありますが、夫が仕事で使うため、日中家にありません。なので、外出しようと思うと抱っこ紐で抱っこして行くか、ベビーカーに乗せていくことになります。
行き先は徒歩圏内のスーパーや小児科などの病院、バスに乗って(子供の遊び場がある)保健所などがありそうです。あとは電車とバスを乗り継いで実家に帰るくらいでしょうか。
すると、ベビーカーでバスに乗ることを中心に考えなくてはいけません。
もちろんベビーカーに赤ちゃんを乗せたままではバスに乗れませんから、抱っこ紐などで赤ちゃんを抱っこしたままベビーカーを畳んで持って乗ることになります。
するとワンタッチで畳めて片手で持てること重要になります。ここまでイメージしておけば、お店で実物に触ってみて持ち上げてみたり畳んでみたり試すことができます。 -
軽いほうがおすすめです
ふだん車で移動する場合は、バスの乗り降りを考える必要はありませんが、それでも軽いほうがいいと思います。家の周りや行動範囲にちょっとした段差や二、三段くらいの階段などはありませんか?段差があると赤ちゃんを乗せた状態でベビーカーを持ち上げないといけないことがあります。その場合、当然ですが持ち上げるのはベビーカーの重さ+赤ちゃんの体重(+荷物の重さ)です。
海外メーカーのどっしりと安定感のあるベビーカーは確かに乗り心地も良さそうですが、赤ちゃんがベビーカーで大人しくしてられるかどうかは個人のイメージとしては乗り心地は関係ないです。乗り心地が悪いから文句を言う赤ちゃんはおそらくいません。
軽いことのデメリットですが、持ち手のところに荷物を引っ掛けていると、赤ちゃんを降ろしたとたんに荷物の重さでひっくり返ることがあります。そこだけはもう仕方ないかなと諦めて、赤ちゃんを降ろす前に荷物を担いでから赤ちゃんを抱っこしています。
みんなへメッセージやアドバイス
ベビーカーも安い買い物ではありませんから、自分がどういうときにベビーカーを使うかイメージした上で選ぶことをおすすめします。
ただ、そこまでたくさん考えて買ったところで、赤ちゃんによってはベビーカーを嫌がる子もいますから、買ったもののあまり使えなかった、なんてこともよく聞きます……。
ただ、そこまでたくさん考えて買ったところで、赤ちゃんによってはベビーカーを嫌がる子もいますから、買ったもののあまり使えなかった、なんてこともよく聞きます……。
1


2956 views