成長の目安
[0歳10ヶ月]こんなことも出来るようになったの⁉10ヶ月の成長記録 [育児の体験談]
by yuuuuukaさん
1214人に読まれました
2017-01-18 12:34

寝返りは3ヶ月、ハイハイは5ヶ月、つかまり立ちは6ヶ月、と何かとおませさんな息子。
最近はたっちしようと頑張っているみたいです。
ちなみに主人は10ヶ月でたっちして、私は10ヶ月で歩いていました。
成長の早さには遺伝も関係があるのかもしれませんね。
+++
でも私は、成長に早い遅いは関係なくて、その子のスピードで成長していけばいいと思っています。
私も、同じ月齢の子が歩いているのを見たら嫉妬しますし、人からあの子はもうまねっこが出来るんだって!と聞いたら焦ります。
まだしゃべらないの?と言われたら悲しくなります。
私があまりしゃべらないからこの子も口が遅いのかな…
家にこもりきりだから歩きたいと思わないのかもしれない…
と悩んだこともありました。
でも親が周りと比較することなんて意味がないと気づきました。
息子は今日も一生懸命遊んで、いろんなものを見て聞いて、新しい発見をしたり、失敗をして日々成長しています。
これからも息子と一緒に母親も成長できるように努力します。
+++
9~10ヶ月になり、根気よく教えていけば、ちょっとずつ吸収してくれることがわかりました。
息子が最近覚えたことや最近の流行りを書いていきます。
最近はたっちしようと頑張っているみたいです。
ちなみに主人は10ヶ月でたっちして、私は10ヶ月で歩いていました。
成長の早さには遺伝も関係があるのかもしれませんね。
+++
でも私は、成長に早い遅いは関係なくて、その子のスピードで成長していけばいいと思っています。
私も、同じ月齢の子が歩いているのを見たら嫉妬しますし、人からあの子はもうまねっこが出来るんだって!と聞いたら焦ります。
まだしゃべらないの?と言われたら悲しくなります。
私があまりしゃべらないからこの子も口が遅いのかな…
家にこもりきりだから歩きたいと思わないのかもしれない…
と悩んだこともありました。
でも親が周りと比較することなんて意味がないと気づきました。
息子は今日も一生懸命遊んで、いろんなものを見て聞いて、新しい発見をしたり、失敗をして日々成長しています。
これからも息子と一緒に母親も成長できるように努力します。
+++
9~10ヶ月になり、根気よく教えていけば、ちょっとずつ吸収してくれることがわかりました。
息子が最近覚えたことや最近の流行りを書いていきます。
-
◇ハーイ!◇
名前を呼んだら手をあげてハーイ!と言ってくれます。
ずっと練習していたら9ヶ月終わりごろに急にできました。
ただしテレビや遊びに集中しているときに呼んでも無視されます。 -
◇バイバイ◇
「バイバイ~」と言うと、「ばいやい」と手を振ってくれます。
でも気まぐれなので、朝のお父さんの見送りの時にはまだ成功率0%です… -
◇どーぞ◇
テレビのリモコンなど、触らせたくないものをつかんだ時に、「それちょーだい」と手を出すとくれるようになりました。
8か月頃は、くれるのか?と思って貰おうとしても手を離してくれないというトラップばかりかけられましたが、それはなくなりました。 -
◇ばんざーい◇
脱衣所で服を脱がせるときに、「ばんざーい」と言って脱がせていたら、いつの間にか覚えてやってくれるようになりました。 -
◇いないいないばあ◇
これは8ヶ月頃?に教えてないのにいきなり布団で顔を隠してめくって、と遊びだして1人でキャッキャ喜んでいました。
ほかにもカーテンやドアや壁などに隠れてちらっと顔をのぞかせて、目が合うとキャーキャー言って喜びます。
最近では息子の視線を感じ、パッと見て目が合うだけで喜んでくれるので、息子からの愛を感じるとともに、なんてちょろいやつだ!と思って思わず笑みがこぼれます。 -
◇アンパンマンの手押し車◇
つかまり立ちしながら部屋中ぶつかりながら歩き回っています。
また、ハンドルがついて座れるようになっていますが、足はつくけどこぎ方がわからないので、こっちを見て、「ん!ん!(押して!)」とせがんできます。 -
◇息子専用引き出し◇
シンク下の扉を開けたり引き出しを開けたりとめちゃくちゃにされるので、引き出されてもいい用に一番下の段に息子用の引き出しを作りました。
息子の服や靴下やおむつなど、散らばっても危なくないものばかりを入れています。
おかげで他の場所への被害は少し減りました…。
+++
おもちゃはたくさんあるのに、おもちゃじゃないものの方が楽しいみたいですね。
ティッシュとおしりふきを引き出すのも、ストックしてあるレジ袋を箱ごとひっくり返すのも大好きです。
どんどん大きくなって色々吸収してね。
みんなへメッセージやアドバイス
冒頭にも書きましたが、成長に早い遅いはないと思っています。
焦らずゆっくり子供と一緒に成長していきましょう。
教えたら吸収してくれます、根気よく頑張りましょう!
焦らずゆっくり子供と一緒に成長していきましょう。
教えたら吸収してくれます、根気よく頑張りましょう!
1


1214 views