ベビー用品
[0歳4ヶ月]3~4か月でのおもちゃ遊びの変化について [育児の体験談]
by mitomonさん
366人に読まれました
2016-02-03 16:02

産まれたばかりの頃は、目も見えず感覚も不確かで、おもちゃにも興味を示さないものです。しかし、成長につれて、まずは大人の顔や手を追いかけるようになって、次第におもちゃを目で追い、3カ月過ぎると手を伸ばせるようになってきました。
-
音が鳴るおもちゃがお気に入り?
我が家の赤ちゃんの場合、とにかく音のなるおもちゃが大好きのようで、泣いていても音を出すとぴたりと泣き止みます(その代り、音を出すのをやめるとすぐにまた泣き出しますが・・・)。3カ月の前までは、自分でつかんで振ったりはできませんでしたが、ちょうど3か月頃から自分でおもちゃを握ってガラガラできるようになりました。最初は指を握って持たせてあげないと持てないし、少し振り回すとすぐ落としてしまっていましたが、4か月を過ぎた現在は、目の前で音を鳴らしてあげると、自分で手を伸ばしてきます。そしておもちゃにふれると自分で指を動かし、握る動作ができるようになりました。1度つかむと、思いっきりガラガラといつまでも振り回して遊んでいます(たまに振り回し過ぎて、ぶん投げていますが)。プレイジムに下がっているおもちゃにもよく手を伸ばして引きちぎっています。
また、3カ月の半ばごろからは、よだれが増えるのと同時期くらいに、おもちゃを舐めまわすようになりました。もう、よだれでべとべとです。4か月過ぎの現在は、歯茎がかゆくなってきたのか?固めのおもちゃをよく舐めたり口に入れたりしています。
みんなへメッセージやアドバイス
そろそろ歯固め系の冷やせるおもちゃや、知育玩具なども揃えていきたいなと思っています。
1


366 views