お風呂・スキンケア
[0歳0ヶ月]初めての沐浴 [育児の体験談]
by およよおよいさん
1108人に読まれました
2016-06-03 15:56

出産して入院している間、ひとつだけ心配なことがありました。
沐浴です。
病院にいる間は助産師さんが入れてくれますが、退院したら自分でやらねばならないのです。病院では入れ方の説明を聞きながら助産師さんが洗うのを見ているだけの講座が1回だけあり、実際に自分では一度も入れたことなどなかったのです。
まだ抱っこするのでさえ緊張するのに、裸にして洗うだなんて・・・不安でいっぱいでした。
沐浴です。
病院にいる間は助産師さんが入れてくれますが、退院したら自分でやらねばならないのです。病院では入れ方の説明を聞きながら助産師さんが洗うのを見ているだけの講座が1回だけあり、実際に自分では一度も入れたことなどなかったのです。
まだ抱っこするのでさえ緊張するのに、裸にして洗うだなんて・・・不安でいっぱいでした。
-
赤ちゃんはお風呂が好きっていうけど…
退院した次の日の夕方、旦那と初沐浴に挑戦しました。
お湯の温度を確かめて赤ちゃんを裸にしていざ沐浴。
脱がされている時は大人しかったのにお湯に足がついた瞬間、
ぎぃやぁぁぁぁ!!
と、顔を真っ赤にしてプルプル震えながらの凄まじい絶叫。浴室なのでその声のまた響くこと。
泣き叫んで暴れる赤ちゃんを慌てて抱きかかえて服を着せ、おっぱいあげて落ち着かせてから、その日はタオルで体を拭いてあげることしかできませんでした。 -
室温とお湯の温度が大事みたいです。
次の日、母に電話でその話をしたら風呂場の温度も重要だとのこと。大人だって目が良く見えない知らないところで急に寒くなったり熱くなったら驚くじゃない!って言われました。
そりゃそうですよね。赤ちゃんになんてひどいことをしてしまったんだろうと、その日は風呂場を暖めてお湯の温度も少しぬるめにして優しく声をかけながら、そして手を握りながら入れてあげたら、昨日のことが嘘のようにお湯の中で気持ちよさげにしていたのです。
いつ泣き出してしまうかわからなかったので、急いでガーゼで頭と顔を洗い、体もなんとか洗ってあげました。
着替える時に驚かせてしまって少し泣かせてしまいましたが、何とか沐浴を終えることが出来ました。
みんなへメッセージやアドバイス
お湯に溶かして体を洗える沐浴剤もありますが、しっかり汚れを落としきるのは難しいらしく我が家の子は湿疹が出来てしまいました。
やはり2回に1回くらいは石鹸でちゃんと洗ってあげた方が良いみたいです。
やはり2回に1回くらいは石鹸でちゃんと洗ってあげた方が良いみたいです。
0


1108 views