睡眠(ねんね)
[0歳4ヶ月]寒い時期にはスリーパーが大活躍! [育児の体験談]
by yuimaruさん
3284人に読まれました
2016-02-01 22:43

生後1カ月ごろは毛布や布団をすべて蹴飛ばしてしまっていた脚力の強い息子。
そのためスリーパーの購入を早々に検討していましたが、その後寝相が落ち着いてきたために購入を保留に。
しかし生後3カ月ごろから夜の冷え込みが厳しくなり、再び購入を検討することになりました。
そのためスリーパーの購入を早々に検討していましたが、その後寝相が落ち着いてきたために購入を保留に。
しかし生後3カ月ごろから夜の冷え込みが厳しくなり、再び購入を検討することになりました。
-
Hoppetta(ホッペッタ)/champignon(シャンピニオン) 6重ガーゼスリーパー
最終的に購入したのが画像のスリーパー、Hoppetta(ホッペッタ)のchampignon(シャンピニオン) 6重ガーゼスリーパーです。
【織目の密度が異なるガーゼを6層に重ねることで、ふんわり空気を含み、寒い時は保温性を発揮し、暑い時は汗を素早く吸収しさらさら】という売り文句が決め手でした。
なぜならそれまでフリース製のミニスリーパーを着せていたところ、睡眠中に体温が上がりすぎてしまうようで少し暑そうだったためです。
さらさらとしたガーゼなら暑くなりすぎることも防げるし、保温性に優れたガーゼなら冷え込むこともないだろうと考えました。 -
薄手のカバーオール+スリーパーが最強
厚手のカバーオールのときはスリーパーを着させると着させすぎですが、薄手のときに重ねるとちょうどいいようでした。
わが家の息子はビッグベビーなために足先は少し出てしまいますが、そこは毛布をかけるので問題なし。
寝起きに足を触っても汗でべたべたすることもなく、ちょうどいい具合にあたたまっていてスリーパー様様でした。
雪国なために、布団に入れてくれない腕はどうしても冷えてしまうので、今はその対策を考え中です。
みんなへメッセージやアドバイス
このスリーパーならオールシーズンで使えるので、体温調節に悩まされたときにはオススメです♪
5


3284 views