授乳
[0歳4ヶ月]授乳中だけどお酒が飲みたい! [育児の体験談]
by しいママさん
5916人に読まれました
2016-08-22 15:39

妊娠前はよくお酒を飲んでいたので、妊娠がわかって一番ショックだったことがお酒を控えなければいけないことでした。
-
妊娠中は我慢
共働きで旦那も私もお酒好き。
2人とも外食が好きだったので、妊娠前は一緒に飲んで帰ることも多かったです。
妊娠発覚してから、その生活習慣をすぐに変えることが出来ず、外食はよくしていました。
旦那は当たり前のようにお酒を頼むのですごく羨ましかったです。
妊娠初期は、何か子供に影響があるといけないのでジンジャエールでお酒気分を味わっていました。
やはり、アルコールとは違うので、すごく寂しかったのを覚えています。 -
友達は飲んでいた!
既に子供のいる友達とランチに行った時にお酒が飲めなくて寂しい時話をしました。
友達は、妊娠中にお酒を我慢してストレスでイライラすることが増えたので、お酒を飲む時もあったと教えてくれました。
妊娠中に飲んでいても、子供は元気に産まれてきたし気にしすぎてイライラするなら少し飲んでも良いんじゃない?と言われ、それもそうだなーっと思いました。
ただ、わたしはお酒とたばこは敵!と根拠はありませんが思っていたので出産まで避けてきました。 -
授乳中、我慢が限界に
なんとか我慢してきたお酒が出産後飲みたくて、飲みたくてしょうがなくなりました。
ママ友に聞いたり、インターネットで調べたりして、飲酒から4時間開けて授乳すれば大丈夫とか、搾乳すれば大丈夫とか、飲んじゃダメとか、調べたり聞いたりするほど情報がたくさんありすぎてわからなくなってしまいました。 -
わたしが出した結論
色々な話を聞いて、私は記念日は解禁!という結論を出しました。
ストレスを溜めるのも良くないけど、子供に何か影響があってからでは遅いと思ったのですが、特別な日には、お酒でお祝いしたい!と思い結婚記念日に解禁しました。
出産してから半年後で、飲んだのはシャンパン1杯。
すーっごく美味しかったです!
それからは、旦那が飲んでいるのを一口もらったり、離乳食が進んで、3回食になってほとんど授乳しなくて良いようになってから、家で1杯飲んだりしていました。
量が少ないからか、飲んでから母乳をあげて何か影響が出たということは無いし、絶対飲んではいけない!というストレスもなくなったので、旦那が飲んでいてもイライラすることはなくなりました。
今は、卒乳したママ友も多いので、子供を旦那に預けてみんなで飲みに行ったりもして楽しんでいます!
みんなへメッセージやアドバイス
飲まないに越した事ないと思いますが、嗜む程度であればお酒を楽しむのも良いと思います!
1


5916 views