ベビー用品
[0歳6ヶ月]もうすぐ離乳食。赤ちゃん用の食器って、どんなものを使えばいいの? [育児の体験談]
by acosickさん
341人に読まれました
2016-02-09 15:48

赤ちゃんが生まれてしばらくは、母乳やミルクで育ちます。
お母さんは、母乳のために体調を整えたり、使い終わった哺乳瓶の消毒をしたりと大忙しですね。
そんなミルクで元気に育った赤ちゃんが5~6か月くらいになると始まるのが、離乳食です。
離乳食とは、すでにたくさん勉強しているお父さん・お母さんも多いはず。
今回は、食器や用具についてお話します!
うちの場合は、娘の出産時に、食器がセットになっているものを頂きました!
こちらには食器関連だけでなく、マグまでついてきました。
離乳食を開始する頃には、マグなどを使って麦茶や白湯を飲む練習も始まります。
マグにもたくさん種類があって悩みますよね。
ましてや赤ちゃんが好んで使ってくれるかどうかもわからないのが痛いところ、
購入しても、嫌がって使えなかった、なんてこともありましたし聞きました。
なので我が家では、いきなりストローを吸わせる方式にしていました!
ベビー用のお茶を少しマグに入れ、ストローを使って吸わせました。
赤ちゃんは吸いつく力はあるので、意外と飲めちゃうんです!これには驚きました。
離乳食の食器に関しては、食べ始めの頃はどんなものでも大丈夫です。
熱が伝わらないもの、固定されやすいものなどは、自分で食べ始めるころまでに用意すれば大丈夫。
お皿の裏に吸盤がついていて、テーブルに固定されるものが便利でした。
お口に入れてあげるスプーンは、柔らかいものにしてあげてくださいね。
また、カラフルな柄だんかも、お子さんが喜んでくれるのでお勧めです。
お母さんは、母乳のために体調を整えたり、使い終わった哺乳瓶の消毒をしたりと大忙しですね。
そんなミルクで元気に育った赤ちゃんが5~6か月くらいになると始まるのが、離乳食です。
離乳食とは、すでにたくさん勉強しているお父さん・お母さんも多いはず。
今回は、食器や用具についてお話します!
うちの場合は、娘の出産時に、食器がセットになっているものを頂きました!
こちらには食器関連だけでなく、マグまでついてきました。
離乳食を開始する頃には、マグなどを使って麦茶や白湯を飲む練習も始まります。
マグにもたくさん種類があって悩みますよね。
ましてや赤ちゃんが好んで使ってくれるかどうかもわからないのが痛いところ、
購入しても、嫌がって使えなかった、なんてこともありましたし聞きました。
なので我が家では、いきなりストローを吸わせる方式にしていました!
ベビー用のお茶を少しマグに入れ、ストローを使って吸わせました。
赤ちゃんは吸いつく力はあるので、意外と飲めちゃうんです!これには驚きました。
離乳食の食器に関しては、食べ始めの頃はどんなものでも大丈夫です。
熱が伝わらないもの、固定されやすいものなどは、自分で食べ始めるころまでに用意すれば大丈夫。
お皿の裏に吸盤がついていて、テーブルに固定されるものが便利でした。
お口に入れてあげるスプーンは、柔らかいものにしてあげてくださいね。
また、カラフルな柄だんかも、お子さんが喜んでくれるのでお勧めです。
みんなへメッセージやアドバイス
離乳食が始まると、また色々な悩みが増えてくると思います。
食器選びなどで気分をリフレッシュして、抱え込まないようにしてくださいね♪
食器選びなどで気分をリフレッシュして、抱え込まないようにしてくださいね♪
1


341 views