妊娠中期(5~7ヵ月)
[18w]妊娠中引越ししました [妊娠・出産の体験談]
6433人に読まれました
2015-08-04 00:03

妊娠5ヶ月目。
急遽休職することになったので引越し作業にとりかかりました
急遽休職することになったので引越し作業にとりかかりました
-
引越しまで
年末のド繁忙期だったため引越業者とスケジュールを合わせるところからひと苦労・・
金額を抑えるために、時間指定がなく前の作業が終わり次第対応してもらうコースや梱包用のダンボールを新品ではなく中古にすることを条件にちょっと安くしてもらいました!
予算の都合で依頼しませんでしたが、梱包もおまかせのらくらくパック等の用意もある業者もあったようなので活用すれば安心だと思います。
-
いざ梱包作業
当時一人暮らしだったため、主人には頼らず、基本的に梱包は1人での作業でした。
賃貸なので水廻りのそうじも並行して行ったのですがこれがまた時間がかかる。
急遽、というのもあったのですが梱包も掃除も前夜まで終わらず深夜4時過ぎまでヒーヒー言うハメに。
普段通りのペースで動けないのも考慮すべきでした。
まわりからは妊婦なんだから重いものを持たないように、なんて言われていましたがそうもいかないので、無理のない程度にダンボールやら家具やら動かしてました。
特に、引越しの際に出た粗大ゴミは市で処分してもらったのですが、指定の場所に持ち運ばないと持って行ってもらえず。粗大ゴミ処分のサービスのある業者にお願いするべきだったとは思います。
時期としては、体調も安定してきていたのが救いだったかな・・
全てにおいて、もっと余裕をもって計画すべきだった・・引越し、甘く見てました! -
引っ越してみて
妊娠中の引越しに踏み切ってホントによかったです。ただ、あくまで引越し先が車で30分程度の場所だったことや、当日は主人のサポートがあるという環境だったので思い切ったのがあります。
時間の融通を利かせる点や部屋が雑然となる梱包作業において、赤ちゃんがお腹の中に居てくれてホントに助かりました。
それと、転出転入届けをはじめ児童手当、乳児医療補助申請等・・数々の変更手続きも大変です。
これを赤ちゃんを連れての手続きをするかと思うと・・ここまでできなかったんじないかな。
体調をみながら余裕を持ったスケジュールでの引越が必須だと思いました
0


6433 views