妊娠後期(8ヵ月以降)
[36w]予定日までの過ごし方 [妊娠・出産の体験談]
690人に読まれました
2015-08-04 12:31

出産1ヶ月前までの。やっておいてよかったこと、やっておけばよかったことをまとめました。
-
やっておいてよかったこと
・内祝いの取り決め
内祝いのカタログを楽しく見ていたものの、ふと義理母に相談してみると、内祝いは全て義理母が決める、との一言。商品を選ぶ以前に義両親とどういう方法で内祝いするのか、確認を先にすべきでした。全て義理母が手配してくれたので産後は誰からお祝いをいただいたのかを連絡するだけですみました。
・ネイルオフ
お産時、緊急手術になった際に指先に装置をつけるためにネイルを削られる場合があるそうと聞き、ジェルネイルをオフ。
・赤ちゃんの名前の候補
入院前に名前の候補は2つにまで絞っておいて、実際に主人が赤ちゃんの顔を見てから決定しました。おかげで退院後、すぐに出生届を提出できました。
・ベビーウェアの水通し
いつでも使えるようベビー用洗濯洗剤、柔軟剤を使って水通しをしておきました。いつもと違う洗剤の香りで気分が上がりました(*´∀`*)
・体を動かす
臨月は先生からも体を動かすよう言われていたのでウォーキングに励みました。足がむくんで大変だった・・
・連絡先の共有
里帰り出産だったので、病院や両家の連絡先を全員がわかるよう共有しておきました。実家では、固定電話に病院やタクシーの連絡先を書いた付箋を貼るなど、家族全員が病院の連絡先がわかるようにし、安心でした。
・入院準備再確認
いつ始まっても困らないよう都度都度確認しました。もし緊急入院したらどの荷物を持ってきてほしいかのリストアップもしておきましたが、結局は予定帝王切開でした(笑)
・産後の提出書類の確認
会社から取り寄せる書類、入院中に病院側に記入してもらう書類を確認。未記入箇所には付箋を貼るなど、産後すぐ処理できるような状態にしておきました。思っていた以上に書類が多かったので産前にやっておいてよかった。
・家の掃除
運動と赤ちゃんの部屋づくりを兼ねて家中を掃除。特に両手、両足をつけての雑巾がけの姿勢は赤ちゃんの頭が降りてきやすくなると聞いたので毎日やりました!
-
やっておけばよかったこと
・マタニティフォト
産後、携帯を見てみると臨月の状態での写真が1枚もなかった。わざわざフォトスタジオにお願いしないまでも、臨月の写真や妊娠中、主人とのツーショットをもう少し撮っておけばよかったなー
・子連れで行けない場所のお出かけ
産後、日中は1時間ごとに泣いてしまうタイミングもあるので外出は本当にできない!自分でご飯を食べられるようになるまで、外食もできないだろうから子連れで行けない場所にディナーでも連れて行ってもらいたかったです(笑)
・保育園下見
赤ちゃんを連れて数箇所の保育園を回るのは大変・・インターネットで調べているうちに実際に見に行きたくなったので行っておけばよかったです。
・近所の小児科下見
里帰り中の小児科の把握はしていたものの、近所のかかりつけ医となる病院の下見もしておくべきだった。
・カメラアプリの検討
赤ちゃん用のカメラアプリ、おもしろいものがいっぱいあるんですね。もっといろいろ調べて生まれたばかりの頃から撮っておきたかったー。
2


690 views