つわり(悪阻)
[6w]食べつわりとにおいつわり!私のつわりの症状と対策。そしてつわりの終わり [妊娠・出産の体験談]
by しまじろうさん
13841人に読まれました
2016-02-05 14:30

私のつわりの状態は、食べつわりと匂いつわりでした。他の人のつわりを経験した事が無いので分かりませんが、ひどくもなく軽くも無かったと思います。知り合いに吐きつわりがひどくて、病院に行くのさえタクシーだった人がいた為、吐きつわりが無かっただけ幸せでした。
-
食べつわりの症状
食べつわりは、空腹時に気持ち悪くなります。朝起きてから、毎日仕事に行きたくないと思っていました。毎日体調が悪い為、1回休んでしまうと毎日休む事になってしまうので、明日はもっと体調が悪くなる!と自分に言い聞かせて、1度も休まずに乗り切りました。
安定期に入るまでは会社の人に妊娠した事をあまり伝えていなかったので、会社ではつわりを隠す事に必死でした。お昼時には、寝ていたのでバレていたかもしれませんが。
元から会社を休む事はほとんど無かったので、休んだ事によって妊娠がバレてしまうと思っていたので頑張れたのだと思います。 -
食べつわり対策
食べつわりは、お腹がすく前にこまめに食事をします。仕事中にのど飴をなめる事が許されていたので、酸っぱい飴やチョコレートやシゲキックスなどをこっそり食べていました。
そして、食べ物を食べると食べたでまた気持ち悪くなります。少量を複数回に分けて食べるようにしましょう。
つわりで、ちゃんとした食事ができない事で赤ちゃんに栄養がいかないと無理に食べる必要はありません。食べなくても赤ちゃんはちゃんと成長するし、自然と赤ちゃんが欲している栄養の食べ物を食べたくなります。現に私は、嫌いだったマグロやレバーが食べたくなりました。イチゴやグレープフルーツもたくさん食べていたので、鉄分や葉酸が欲しかったのかな〜と思っています。 -
においつわりの症状
においつわりは、特定のにおいをかぐと吐きそうになります。
妊娠前に気に入っていたシャンプーや石鹸が全く使えなくなり、全て変えました。嫌いな柔軟剤のにおいがあって、スーパーや職場で使っている人がいるたびに吐きそうになりました。
お米が炊ける匂いは大丈夫でしたが、いきつけのスーパーのにおいがダメで行けなくなりました。 -
においつわりの対策
マスクが有効ですが、湯気に対してもダメだった為マスクをつけたらつけたで気持ち悪くなりました。
マスクをつける際に、ホールズやのど飴など爽やかな香りがする物を食べながらだと大丈夫だったと思います。
においつわりのおかげで、全く料理ができなくなりました。旦那が料理が得意だった為、旦那の帰りが遅くなければ旦那に夕飯を頼んでいました。食べつわりもあった為、旦那が帰ってくるまでお茶漬けなどを軽く食べて待っていました。
基本的に毎日車酔いのような感じで毎日体調が悪かったのですが、ごく稀に元気な日があります。元気な時は夕飯も作る事ができたし、この時ばかりは、健康な事って幸せなんだな〜と実感させられました。 -
食べたくなった物
妊娠中やつわり中は、いきなり頭に今日はこれが食べたい!とひらめきました。つわり中は食べたい物しか食べられなくなるので、食べたい物を食べたいだけ食べていました。
水餃子が食べたくなって作ってもらうと、湯気がダメで食べられない事も多かった為、こればっかりは実際に食べてみないと分かりません。
良く食べたくなった物は、マックのポテト、トマト、マグロ、イチゴ、グレープフルーツ、スイカ、カキ、梅干し(初期のみで、後は受け付けない)などでした。
果物はシーズンもので食べたくなる時期にない場合もありますが、出始めで金額が高いうちでも食べたかったので高額なお金を出して買っていた気がします。 -
つわりの終わり
つわりは2ヶ月くらいから始まり、7〜8ヶ月まで続きました。ピークは2ヶ月〜4、5ヶ月くらいまでだったと思います。
おさまった!という感じでは無く、そーいえば最近元気な日が多いかも?という感じなので明確には自分でも分かりません。
つわりが落ち着いてきたと思うと、今度は体力が無くなってきて疲れやすくなります。
みんなへメッセージやアドバイス
生理予定日に妊娠が分かってから、つわりが始まるまで1〜2週間程猶予があります。つわりが始まる前に食べられなくなりそうな物を食べ納めしておきましょう!私は焼肉に行きましたが、案の定、生肉と焼き肉のにおいが無理になってしまったので、行っておいて良かったです。
3


13841 views