知育
[0歳6ヶ月]初めての習い事はスイミングにしよう [育児の体験談]
by poco1234さん
465人に読まれました
2015-08-12 09:21

子供が生まれて落ち着いてきたら、習い事を考え出す時期もくると思います。
私は自分の健康維持や流れ作業的な日常を打破する為にスイミングを習おうと思いました。
地域や教室によっても違うと思いますが
ベビースイミングは6ヶ月から出来る!と聞いたので
早速6ヶ月から通い始める事に。
水着を着た我が子に萌え萌えしながら水着の上にオムツを履かせてまずは体操に。
親が子供の手足を動かしたり、脇を持って上下したりと簡単な体操の後に
オムツをぬがせていざ入水です。
スイミングの中はとっても暖かく
むしろ暑いくらいなので風邪を引く心配はありません。
入水したら抱っこで歩いたり、宝探しと称して一緒に輪を拾ったり。(まだ小さいので親が拾ってましたがね。)
一緒にもぐりっこもします。
子供を抱いて1.2.3.でじゃばーんと潜るんです!
これには驚きましたが案外たくましいもので泣いていた子も何度か通いしている内に
キャッキャッと笑って潜る様になったりします。
45分水中で一緒に運動します。
最後の方は先生が子供を見てますからお母さん泳いできてくださいねーと言ってくださるので
ちょっとしたストレス発散になります。
スイミングスクールが実施するクリスマス会等のイベントもあり、家でうつうつ過ごすより楽しめました。
何より子供の体が強くなったと思います。
体も強くなり
遊びに行った先でも水を怖がらずに楽しそうに泳ぐ姿を見ていると習っていて良かったなと感じた習い事ナンバーワンです。
習い事は様々しましたが、子供に初めて習わせる習い事はベビースイミングがいいのではないかと思っています。
母親と密着して習えるので子供も安心しますしね!
私は自分の健康維持や流れ作業的な日常を打破する為にスイミングを習おうと思いました。
地域や教室によっても違うと思いますが
ベビースイミングは6ヶ月から出来る!と聞いたので
早速6ヶ月から通い始める事に。
水着を着た我が子に萌え萌えしながら水着の上にオムツを履かせてまずは体操に。
親が子供の手足を動かしたり、脇を持って上下したりと簡単な体操の後に
オムツをぬがせていざ入水です。
スイミングの中はとっても暖かく
むしろ暑いくらいなので風邪を引く心配はありません。
入水したら抱っこで歩いたり、宝探しと称して一緒に輪を拾ったり。(まだ小さいので親が拾ってましたがね。)
一緒にもぐりっこもします。
子供を抱いて1.2.3.でじゃばーんと潜るんです!
これには驚きましたが案外たくましいもので泣いていた子も何度か通いしている内に
キャッキャッと笑って潜る様になったりします。
45分水中で一緒に運動します。
最後の方は先生が子供を見てますからお母さん泳いできてくださいねーと言ってくださるので
ちょっとしたストレス発散になります。
スイミングスクールが実施するクリスマス会等のイベントもあり、家でうつうつ過ごすより楽しめました。
何より子供の体が強くなったと思います。
体も強くなり
遊びに行った先でも水を怖がらずに楽しそうに泳ぐ姿を見ていると習っていて良かったなと感じた習い事ナンバーワンです。
習い事は様々しましたが、子供に初めて習わせる習い事はベビースイミングがいいのではないかと思っています。
母親と密着して習えるので子供も安心しますしね!
1


465 views