妊娠後期(8ヵ月以降)
[36w]母乳は出るかな?ストレッチや乳頭マッサージなどの出産前から行う胸のケア [妊娠・出産の体験談]
17802人に読まれました
2016-08-05 13:02

私はそこまで強く完全な母乳育児でいきたいと思っているわけではありませんが、母乳の良さは分かっています。
出るものなら出したいと思うので、気負わない程度にできる事をやったり、助産師さんからのアドバイスはきっちりやっています。
出るものなら出したいと思うので、気負わない程度にできる事をやったり、助産師さんからのアドバイスはきっちりやっています。
-
上半身のストレッチ
いろんな赤ちゃん雑誌などで上半身のリンパマッサージやストレッチが良いと書いてあります。
もともとストレッチは好きでやっていましたが、今は意識してしっかりやっています。特に大胸筋のストレッチに限らず、肩や首の回りの筋肉もできるだけほぐすようにしています。 -
乳頭マッサージ
乳頭マッサージは36週の保健指導(助産師さんと会話したり質問する時間)で言われました。
赤ちゃんが吸いやすいようなやわらかい乳頭を準備しておくのが目的です。
指導された通りにちょっと強めにほぐしていったら、確かに乳頭の周りの筋肉や皮膚が柔らかくなってきました。
また、37週くらいからちょっと母乳らしきものが染み出てくるようになりました。滲み出てくるのがおもしろいのでつい熱中してマッサージしてしまいます。
乳頭を刺激すると子宮が収縮することがあるので、お腹の張りを誘発してはいけない時期の妊婦さんは十分注意してください。 -
乳頭のカスを取る
助産師さんから「チチカス」と聞き、そんな言い方するのかと思いましたがインターネットで検索すると「乳カス」と普通に出てくるので驚きました。
お風呂で皮膚がふやけてきたりするとぽろぽろと取れてくるのですが、助産師さんに話を聞く前から垢だと思って取っていました。
私はこすりすぎてヒリヒリすることは今のところありませんが、オリーブオイルを塗ってラップで20分ほどパックしてからお風呂に入ると取れやすいという話も聞きました。
カスがあまりに詰まると炎症が起こることもあるそうなので、傷をつけない程度に取っていきたいです。
みんなへメッセージやアドバイス
乳頭マッサージについては、やっておくといいという病院と、赤ちゃんに吸ってもらうのが一番いいという病院と考え方がいろいろあるようです。
私もあまり神経質にならずに、暇なときにやっておこうと思います。
私もあまり神経質にならずに、暇なときにやっておこうと思います。
3


17802 views